
高齢犬・猫への「正しい」接し方を学んで不安解消!後悔なし!
知っていれば出来たはずの適切なケアと愛情のかけ方
後悔する飼い主さんを1人でも減らしたい!
介護はその時になったら考えればとお思いの飼い主さん、
高齢になると、日々体調は変化し、
昨日まで出来ていた事が突然出来なくなってしまう、
そんな事が色々な場面で出て来ます。
そんな時に、このセミナーを聴いておいて良かった!
まだまだ先だと思うけど、元気な時のだからこそ学ぼう!
今回のセミナーでは、
実際飼い主さんが直面した問題を、
獣医師と一緒に考え工夫したケア方法などを、
食事から環境まで徹底して皆様にお伝え致します。
頭の片隅に介護が必要になったときの適切な情報を入れておき、
今から学んで、安心して愛犬・愛猫の高齢期を楽しく過ごすという選択肢はいかがでしょうか?
◆今までと違う身体のケア
ペットも高齢になると、今まで当たり前にできていたことが、
次第に出来なくなってきます。
今までのルールでやっていたことが…
そんな時、飼い主さんはどの様な気持ちの切り替え方をしたらいでしょうか?
知っていれば出来たはずの適切なケアと愛情のかけ方を、
探している間に時間切れになり、後悔をしないように、
飼い主さん自身の心のケア方法を先ずは学ぶことが、
最も大切な事だと思いませんか?
◆日々体調が変化、臨機応変に対応!
老犬・老猫介護というと、とても敷居が高く感じるかもしれません。
でも介護は生活の延長。
生活スタイルが少し変わるだけ。
それぞれの家庭にあった介護があり、ムリのない選択を。
今の自分に無理なく続ける事が大切です。
無理なく続ける方法とは一体どんな方法でしょうか?
飼い主さんにストレスがたまると、
犬・猫達は敏感に感じ取り、大好きな飼い主さんが悩んでる…
その子達は生きる選択をしなくなります。
飼い主さんが追い詰められない様に生活も楽しみながら続けましょう。
体は思う様に動かなくなっても、
人間と同じで心は若い時のまま、
ペットも年齢を重ねただけ、深みがでて、
頑固になったり、甘えん坊になったり、さみしがり屋など、
シニア特有のかわいさがあります。
◆日常生活の注意点
運動・姿勢のサインがでてきたら、そろそろのサイン。
そのサインの見極め方を学びましょう!
ペットが必ずしも自分の調子を見極められるなどと思わず、
飼い主さんが判断し、必要なサポートをして下さい。
また、住環境や寝床の見直しを行いましょう!
飼い主さんが留守中に家の中で迷子にならない工夫や、
隙間に挟まってしまわない様な安全対策を学んでおきましょう!
◆身体のお手入れ
高齢になると犬の場合は特にトリミングに行くのも大変になります。
自宅でお手入れできれば一番です。
1度に全部やろうとせずに、今日は顔だけ、
明日はお尻、明後日は爪などと臨機応変に!
口腔ケアは特に大切です。
シニアの口腔ケアはどの様にやってますか?
ちょっとしたコツで負担がかなり違います!
◆今までと違う食事ケア
若い頃は病気や症状別に食べ物を選ぶ事をおすすめしてきましたが、
食欲のない高齢の犬・猫達には、
同じ事を行うと食べないまま日が流れ、
あっという間に衰弱し、命の危険に直面します。
高齢の犬・猫達には食べてくれるもの選ぶ事が第一条件!
さて、食べてくれるものとはなんでしょう?
手作りごはん第一人者の獣医師が、
シニアでも寝たきりになっても、
喜んで食べてくれるおすすめごはんを教えます!
各家庭に合う介護があり、それぞれ違っていて当然。
あなたが今できる事を無理なく、愛犬・愛猫と笑顔で続ける事が大切です。
このセミナーであなたの悩み・迷う時間を減らすお手伝いができれば幸いです。
セミナー内容
◆運動量のオーバーサインの見方
◆高齢犬・猫に優しい部屋づくり
◆高齢犬・猫に優しい寝床づくり
◆高齢犬・猫の身体のお手入れ
◆高齢犬・猫の日常生活の注意点
◆知っていきたい介護の常識
◆高齢犬・猫の食事の考え方
◆高齢犬・猫の食で意識すべき事
◆安全に食べるための工夫
◆万が一の時に後悔しないよう準備する器具
◆高齢犬・猫の口腔ケア方法
◆高齢犬・猫ごはんに必要な工夫と配慮
◆高齢犬・猫ごはんに必要な道具
◆高齢犬・猫への食べさせ方
◆高齢犬・猫ごはん作り方のコツ
◆筋力低下に伴う排泄問題解決方法
◆状態に合わせた食事への変更
◆足腰が弱くなった時の室内環境整備
◆お出かけの工夫方法
◆床ずれ予防と治療法
◆介護食レシピ
◆排泄介助方法
◆お留守番の時の安全対策
◆睡眠姿勢の工夫
◆負担の掛からない入浴方法
◆食べたくなる気持ちづくり
◆車内環境の作り方
◆寝たきりだからと諦めない工夫
◆嚥下障害とは
◆誤嚥を疑うサイン
◆手作り食が初めてでも大丈夫なレシピ
そして気になる受講料!
今回は3時間という長時間セミナーです。
昨年開催をさせていただいたセミナーでお話しきれない部分と、
また、予防についても深くお話させていただく予定です。
APNA11周年を記念して、
この度25,000円(税抜)でご参加いただけます!
しかも、何事も行動が速い方は得をするのが世の常!
通常受講料・当日支払いが25,000円(税抜)のところ…
早期割引 10,000円(税抜)
でご案内させていただきます!
3時間のセミナーで10,000円(税抜)
ただの介護のセミナーではなく、
書籍やSNSには載せれないここだけの話など、
須崎の長年学んできた原因療法の観点からも解説。
こんなペットの介護セミナーは、
ここでしか聴けません!
開催スケジュール
◆新宿会場
開催日時…………11月30日(土)10時30分〜13時30分
■会場:JR新宿駅周辺のセミナールーム
※会場詳細はご入金の確認がお取り出来た方へご連絡を致します。
◆名古屋会場
開催日時…………12月07日(土)10時30分〜13時30分
■会場:JR名古屋駅周辺のセミナールーム
※会場詳細はご入金の確認がお取り出来た方へご連絡を致します。
◆大阪会場
開催日時…………12月08日(日)10時30分〜13時30分
■会場:JR新大阪駅周辺のセミナールーム
※会場詳細はご入金の確認がお取り出来た方へご連絡を致します。
お申込前に必ずこちらをお読み下さい。
メールが届かないことが多発しております。
申込後に自動返信が届かない方は、
事務局までお問合せをお願いお願い致します。
自動返信が届かない理由で再度お申込はお止め下さい。
contact@apna.jp
【確認事項】
※@docomo.ne.jp 、@ezweb.ne.jp 、@softbank.ne.jp @icloud.com
などの携帯電話・スマートフォンのメールアドレスに
弊社からの返信メールが届かない事案が多数生じております。
また、yahoo、hotmail、Gmail などの
フリーメールアドレスでは受信が出来ない場合がありますので、
プロバイダのアドレスでの、ご登録をおすすめいたします。
迷惑フォルダに案内メールが届く場合もありますので、
受信BOX にメールが無い場合は迷惑フォルダもご確認をお願い致します。
お申込はこちらから
↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=506706
お問合せはこちらから
↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=506708
カテゴリから絞り込む
RECENT ENTRIES
-
第11回バイオレゾナンス医学会全国大会のお知らせ
オンライン配信にて開催!
-
愛犬・愛猫のプチ症状&生活習慣病を発見し改善するためのセミナー【第2弾】
大抵の飼い主さんが「このぐらいは大丈夫だろう…」と判断したことが、の...
-
九州地区で、須崎動物病院と同じ様な原因を取り除く診療をやってくれる人間の医療機関をお探しの方へ2019
何か症状が出てからでは遅いので、
軽い症状が出た段階、あるい... -
加齢による様々な症状へのケア方法を獣医師に学ぶ2019
知っていれば出来たはずの適切なケアと愛情のかけ方
介護はその... -
「ちょっと意外なねこの人生=猫生」エピソード募集
WOWOWの新番組『ねこが笑えば』内の「ねこの人生=猫生」を紹介する...
-
リコール問題で「フードは心配…でも、手作り食も心配…」という方へ
あなたの愛犬愛猫の食の悩みを、これまで実際の診療で確かめてきた、手...
-
須崎動物病院式 愛犬・愛猫の結果の出る原因療法の秘密2019
「根本原因を消して症状が出る理由をなくしたい!」
「でも、ど... -
愛犬・愛猫のプチ症状&生活習慣病を発見し改善するためのセミナー
原因療法をやってきたからこそ、全ての飼い主さんに知っておいていただ...
-
第10回バイオレゾナンス医学会全国大会(2019.7.7)開催決定!
健康な細胞は、不調の原因を取り除けば、自然と元に戻ります!
-
九州地区で、須崎動物病院と同じ様な原因を取り除く診療をやってくれる人間の医療機関をお探しの方へ2018
最先端のがんの治療法から、
10年間不食という生き方をされて... -
原因療法的ガンにならない食事と生活セミナー
このセミナーでは、実際の診療で、愛犬の癌と向き合い、悩みながら共に...
-
原因療法的 質疑応答放談会 in 鹿児島
十年間で得た経験・知識を総動員して全力で取り組み、
あなたの...