
「うちの子を長生きさせるために、きちんと学びたい!」
「ペットについて正しい知識を得たい、学びを深めたい!」
という熱心な飼い主さんへ
「お客様に正確な情報を伝えたい!」
「動物の医療従事者として東洋医学の考えを身につけたい!」
というより上の知識を深めたい飼い主さん、ペット関連業界で働く方へ
ペットアカデミーオンライン教材のご紹介です!
基礎・上級コース併せて300を超える教材動画が見放題!
ペットについて知りたい!と思ったらまずはココ!悩みを解消してください!
今回は2018年〜現在までに配信されている教材と詳細をご紹介します!
【ベーシック(基礎)コース】
■ 冬の乾燥・保温&電磁波対策
オススメの暖房方法や電磁波の影響について、さらに冬に多い四つの病気対策法について詳しくお伝えします。
■ 価格相応!ペットフードリコール問題
ペットフードリコールで問題になった
・メラミンとはいったい何なのでしょう?
・なぜメラミンをいれた?
・強い毒性があるのか?…他
■ 冬の栄養ケアと宿便と 電磁波対策の質疑応答
冬の感染症対策と聞いて思い浮かぶ栄養素はありますか?食品は??卵は1日1個まで?牛乳で骨は強くなる?
宿便って何?電磁波除去グッズの効果とは?
■ ペットフードに安楽死薬混入でリコール問題と電磁波、栄養、診療で気付いたこと
またまた起こってしまったペットフードのリコール問題。日本語版のニュースを読んだだけでは分からない情報があるんです。
分かる人には分かってもらいたい、考えておくべきことについて須崎が解説しています!
■ 診療で出くわした飼い主さん達の勘違いと素朴な疑問…
診療を通して見えてきた飼い主さんの勘違いや、巷の情報に惑わされた飼い主さんからの素朴な疑問を掘り下げ、須崎が熱く解説!
■ 腎不全の新しい指標・オーストラリアリコール問題・エキノコックス
腎不全の新しい指標SDMA。
なぜ腎不全の指標として有効なのか、腎臓の働きから詳しく説明します。
その他、オーストラリアのフードリコール問題、エキノコックスの広がりなど、新しく知っておきたい情報がここにあります!
■ 涙やけくらいと放っておけない!小さな不調とその原因
涙やけを例に原因療法の基本を学んだ後は、後半いろいろなパターンの原因療法的考え方をご紹介しています。
■ 代謝は上げられるのか?と日和見感染
本当のところ代謝ってなんのことなのでしょうか???今回は、じっくりと代謝について解説してみました。
他にも日和見感染についても詳しく解説しています!
■ 代謝は上げられるのか?と酸化した油はなぜ身体に悪い?
特に気になる体脂肪と代謝の関係についてお話ししています。他に、酸化した油が体内でどのように悪さをするのか、についても解説しています!
■ 今まで食べさせてきたフードに発がん性物質が入っていた!どうする?
「発がん性物質が含まれているんです!」と言われたとき、「正しく怖がるため」の基本の知識を身につけていただきます!
薬と毒の大切なお話となっています!
■ 膵炎と診断されときに「やるべきこと」と「やってはいけないこと」
急性膵炎・慢性膵炎など、よく耳にする病気です。膵臓のはたらきの中でも「消化」に関わる外分泌の仕組みについて詳しく学んでいきます。
膵炎といえば脂肪の制限!?特に興味深いテーマについても納得のお話です。
■ ドッグフードやキャットフードに含まれる酸化防止剤BHA、BHTはどうなの?
ペットフードに含まれる添加物について、毒性があるなどと聞けば心配になり怖くなるのは当たり前です。
でも、「量」や「期間」の概念が抜けていると冷静な判断とは言えないかもしれません。添加物も使用されるのには理由があります。
■ ドッグフードやキャットフードは穀類がダメ?MCTオイルとヒューマングレード
犬猫は穀物の消化ができない!といった反対意見も多く見られます。
須崎動物病院、ペットアカデミーでは以前から伝えてきた内容ではありますが、改めて基本から重要な視点を総合的にお伝えしております。
そのほか、今話題のMCTオイルのことも解説してます!
■ ビタミンK
ビタミンKは血液凝固ビタミンといわれていますが、なぜ、そのように言われる様になったのか?ビタミンKが血液を凝固させるのか?
ビタミンKが通常は欠乏しない理由とは?
ビタミンKを学ぶにあたり、重要なキーワードをざっと学びます。決してこの動画で覚えようなどとしないでください(笑)
■ 動物は初めて口にする食物は負担になる?適応できる?
「犬は元々オオカミだったから生肉を食べるように胃腸が進化・適応してきたため、加熱食を食べると胃腸に負担がかかって病気になるから食べない方がいい!」はホントなのでしょうか?
■ 呼吸器のウィルス感染症に対する免疫応答
呼吸器のウイルス感染症がなぜ起こっているの?ウイルス性呼吸器症状の病態をどう調べていくの?
■ 受講生からのご質問にお答えするQ&A動画
Q.肛門線絞りは必要か
Q.世間一般の治ると原因療法の治るの違い
Q.膿皮症と食事は関係あるか?
Q.柔らかい手作り食で歯石がたまらないような食べ物とは
Q.マイクロチップの装着は安全なの?… 他
只今、年次会員へお申し込み頂いた方全員に
■ 転ばぬ先の杖!愛犬・愛猫のプチ症状セミナー2021
全12タイトルが全て無料でご視聴頂けるお得な権利付き!
各種コース紹介&お申込はこちら↓↓↓
http://www.1petacademy.com/cource/
お問い合わせはこちら↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=502528
【アドバンス(上級)コース】
ベーシックコース教材が全て視聴できる上に、アドバンスコース限定の200を超える教材も見放題!
■ 手作り食の悩みを原因療法的に解決〜手作り食Q&A〜
手作り食を始めた飼い主さんはどのような悩みを持っているのか?その悩みにどのように答えると解決に導くことが出来るのか?
について詳しく解説を行います。
Q.フードを吐く
Q.鳥インフルエンザと狂牛病
Q.生肉の注意点
Q.生食について
Q.肉は負担がかかる?
Q.フードの評判
Q.フードの項目
Q.フードで病気になる子
Q.食糞は解決する?
Q.グルテンアレルギー
Q.遅延型アレルギー
Q.粘膜で菌やウイルスが洗い流されるイメージがわかない…
Q.歯が溶ける病気が治るのはなぜですか?…他
■ ペット診療で生じた不思議な出来事の理由?
一般的には治らないと言われる病気でも、治ることだってあるんです。
原因の考え方を変えると「治らない」と考えること自体がおかしいこともあるんです。
不思議?いえ不思議でもなんでもありません!
■ 食物アレルギーについて
食事について他の方に伝えていく上で、避けられない話題である食物アレルギーについて詳しく解説しています!
■ ペットフードに発がん性物質?
ペットフードの安全性について、「正しく怖がるため」の基本の知識を身につけていただきます!
薬と毒の大切なお話となってます!
■ 膵炎と診断された子達の本当の原因
消化のお話のなかでも、大切な働きを担っている消化酵素、膵液を分泌する膵臓のしくみから、膵炎の原因を解説します。
■ こんなネット上の表現に気をつけよう!(合成着色料、BHA、NHT編)
ちまたでよく使われる誤解を生みやすい表現を具体的にあげて、須崎が注意ポイント、ツッコミポイントを解説していきます!!
■ 保存料ソルビン酸と発色剤亜硝酸ナトリウムを一緒に摂取すると発ガンするの?ガンで免疫力を高める?遠隔治療
添加物に一つ一つについては 「量」や「期間」 が大事ということが分かったけれど、今度は相互作用はどうなの?
という不安について、解説します!
■ がん免疫療法の概要
がん、腫瘍、免疫編集、自己修復、がん免疫編集、排除相、平衡相、逃避相、CD8+ T細胞、NK細胞、Treg細胞、骨髄由来抑制細胞、TAM、免疫抑制系、免疫抑制ネットワークについて解説します
■ がん組織と正常組織の違い
飼い主がシコリを発見したとき、がん組織はどんな状態なのか?
がんは免疫力が低下したからなる病気なのでしょうか?いいえ、免疫力が低下するのではありません!
がんは免疫系の攻撃からあの手この手で逃げている!
■ 受講生からのご質問にお答えするQ&A動画
Q.LED照明について
Q.乳酸菌について
Q.椎間板ヘルニアと胆汁胆石と腎臓の影
Q.ストラバイト結晶に海藻類はいけないの?
Q.猫のフードから手作り食への切り替え方のコツ…他
教材の一部をちょっとだけ・・・👀
⚠︎音が出ます。ご注意ください
ベーシックコース 「呼吸器系のウィルス感染症に対する免疫応答」
只今、年次会員へお申し込み頂いた方全員に
■ 転ばぬ先の杖!愛犬・愛猫のプチ症状セミナー2021
全12タイトルが全て無料でご視聴頂けるお得な権利付き!
この機会に是非!皆さまからのお申込をお待ちしております!
各種コース紹介&お申込はこちらから↓↓↓
http://www.1petacademy.com/cource/
お問い合わせはこちらから↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=502528
カテゴリから絞り込む
RECENT ENTRIES
-
ワクチン・フィラリア予防薬、ノミ・ダニの薬を自信をもって選択できる飼い主になろう!2021
この機会を逃すと須崎のわかりやすい説明は、診療を受診しないと当分受...
-
薬で止まらなかった下痢が、原因療法で止まった!
症状に驚いてすぐに薬を選択していませんか?薬で治らない…どうしようと...
-
人参(ニンジン)の食べ過ぎでビタミンA過剰症になりますか?
にんじんジュースでビタミンA過剰症になるのか?
-
2歳に抗ガン剤とステロイドで瀕死状態…
ガンって、免疫力を上げた方がいいのでしょうか、 それとも、下げた方が...
-
最近西洋医学の医師のご来院が増えてきた
生物学の特性を押さえておくことは、 非常に重要なことではないでしょう...
-
複数のペットが具合悪いときに考えること
複数のペットが具合悪い時、あなたはどう考え何をしますか?
-
男嫌いの犬が5分で男のいいなりに…
しつけに困ってる方に是非とも見ていただきたい教材です!
-
尿結晶が3ヶ月経っても出ない!!
食事は尿結石とは関係なかった!?尿結晶が3ヶ月経っても出ない理由
-
尿のペーハーが高いのに、ストラバイト結石・結晶が無い!
尿路結石はpHだけを気にしていていいのでしょうか?pHは気にしなくても...
-
活性酸素は除去すべきか?
活性酸素は悪者なだけなのか?除去するだけでいいのでしょうか?
-
その時点で考え得る最善を尽くしました
ペットロスについて考える
-
ペットアカデミーでやりたいこと
ペットアカデミーではどんなことが知れ、どんな風に役立てることができ...