
Q.社会人になってからの大学受験ですが、センター試験の日程が近づいてくるにつれ、だんだん焦ってきて、勉強しなければいけないのは解っていても、焦りからか、頭が真っ白になったり、雑念が湧いてきて、勉強の効率が悪いと感じます。
須崎先生が僕の立場だったら、どんな風に乗りこえますか?
A.現状を把握する
ご質問をありがとうございました。
確かに、あと数ヶ月…という状況では、焦りますよね。
ただ、現実を直視することも大事で、焦る気持ちだけならばなんとかなりますが、明らかな準備不足ならば、それはそれで受け入れて、今年は練習、本番は来年ということにした方が、心身の健康のために良いでしょう。
心身を落ち着かせる
私は、シルバメソッドと速読をやっているので、シルバメソッドで心を落ち着かせて、脳を冴えた状態にし、速読でガンガンインプットしていくという方法を取ります。
焦りの気持ちが全く湧いてこないかといえばウソになりますが、焦って頭が真っ白になっても、シルバメソッドのテクニックで冷静な状態に出来るので、「緊張しても元に戻せるからいいか…」という感じです。
しかし、現在でシルバメソッドを学んでいない状態で、どの様に…といわれたら、まず、腹式呼吸をする練習を行ってください。
腹式呼吸を習慣化する
腹式呼吸は、仰向けになるとみんな出来ます。
ただ、「腹式呼吸をしよう!」と意識すると出来なくなる人がいらっしゃいますが、その方々は、まじめなんですね。
意識すると緊張するだけです。
眠るつもりでやってみて下さい。そうすると、感じがつかめると思います。
感じがつかめたら、それを練習して、座っても自由自在にできる様になりましょう。
これを一週間ぐらい繰り返すと、息を吐くと身体がリラックスする感じがつかめてくると思います。
楽しくなる工夫をする
それで、リラックスできる方法がわかったら、今度は、「今から私は、点取りゲームの準備を始めます。
このゲームは、時間内にどれだけ点数を取れるかの闘いなので、実力をつけようとか、そんなことはひとまず脇に置いて置いて、まずは、点数が取れる様になることを最優先とします。
そして、それができる様になって、時間があったら、徐々に実力をつけていきます。」と自分に言い聞かせて、集中していきます。
自分のしたいことを明確にする
なんでもそうですが、なんとなくやっていて、望む結果に至らず、「うまく行かない…」とぼやいている方が、「私が相談にのってきた方々には」多かったです。
私はこれからこれをやるんだ!と宣言するだけで、集中できるものです。
そして、これは習慣なので、普段から繰り返し取り組んでおく必要があります。
ご質問ありがとうございました。
ところで、人生は問題解決の連続です。
問題解決力を高める秘訣の一つは、集中力を高めることです。
その集中力を高める秘訣の一つは、集中の邪魔を一つ一つ減らしていくことです。
毎朝「これは実践できているかどうか?の確認ができてありがたい!」と好評の無料メールマガジンはこちら
RECENT ENTRIES
-
自分にはこの程度かな…と思い込んでいる方へ【名言】
「自分にはこの程度かな…」と思い込んでしまっているあなたへ、新しい自分を発見するキッカケ...
-
自分は人と少し考え方がズレていると感じている方【名言】
「自分は人と少し考え方がズレているのかな…」そんな風に感じている方へ、自分に自信をくれる...
-
夢や目標が見つからず、頑張る気力が湧かない方【名言】
「一つのことに固執しすぎるクセがある…」そんなあなたへ、柔軟に物事に取り組むためのヒント...
-
一つのことに固執しすぎるクセがある…あなたへ【名言】
「一つのことに固執しすぎるクセがある…」そんなあなたへ、柔軟に物事に取り組むためのヒント...
-
一日が何となく過ぎ去っているな…と感じている方【名言】
「一日一日が何となく過ぎ去っているな…」と感じているあなたへ、今からでも頑張ろうと思わせ...
-
他人から注意されるとイライラしてしまうあなたへ【名言】
「他人から注意されるとイライラしてしまう…」そんな方へ、他人の言葉を素直に受け入れ自分の...
-
興味のないことなんて知ろうとも思わないあなたへ【名言】
「興味のないことなんて知ろうとも思わない…」そんなあなたにご覧いただきたいコラムです。一...
-
最近幸せを感じる事が減っていると感じるあなたへ【名言】
「最近幸せを感じる事が減っていると感じる…」そんなあなたにご覧いただきたいコラムです。大...