
Q.「僕は本は一言でも得るものがあればよい」ということを書いてました。
本を読むのに、一般には著者が何を伝えたいのかを、文面から読み取ることはしないのでしょうか?
折角お金をかけて本を買い、時間をかけて読むのに勿体無いですね!
だから一言でも得るものがあればよいという事になるのですか?
不思議なお話です。
最近の動向として、安易に人に聞けば良いと言う風潮が感じられます。
もっと自分の知りたい事をしっかりと把握し、誰かが与えてくれるのを待つのではなく、自分から探しに行けば良いと思います。
もっと知識を得たいのに時間と体力、能力が障害になっています。
速読の紹介を覗きましたが、余り役にはたちませんでした。
たまたま、本のことについて、お話していらしたので、今の人はそんな事を感じて本を読まないのかと、思い驚きで一言連絡してみました。
A.我以外皆我師也
■ どんな文章だったのか?
該当する文章を探し出しましたので、ご紹介いたします。
===
「どの本がオススメですか?」と聞かれるのですが、「味と一緒で人によって感じ方が違うから、自分で手にとって実際に読んでみるのが一番ですよ。」とお話しさせていただいております。
その人の予備知識の量とか、読書量で、まるで変わってくるんです。
私は、新しいジャンルに挑戦し続けているので、馴染みのジャンルもあれば、初めましてのジャンルの読書もしています。
読書に失敗など無くて、私は一冊から一言でも得るものがあればそれだけで十分と思っております。
だって、1500円などというお金で、その著者の経験を疑似体験できるのですよ。一言で十分です。
このぐらいの期待値で読むと、読書が怖くなくなるはずです。
だから、どんな本を読んでも学ぶことはあります。読書に失敗はございませんので、ご安心を!
===
以上です。
これを「須崎は一冊から一言わかればそれでいいと考えている」と思われたようです…。
なるほど…。
■ この文章をどう解釈するか?
コップに100mL入っていたら、「100mLしか入っていない」と感じるか、「100mLも入っている!」と感じるかの違いのように、
===
どんな本も「一冊から一言でも得ることがあれば 1500円払った価値があり、さらに得ることがあれば、もっと価値がある!」という気持ちで読んだら、「本の選び方に失敗した…」という印象にはならないでしょ?
===
というお話でした。
■ 我以外皆我師也
「我以外皆我師也」という言葉がございますが、これは、「人でも物でも自分以外の全てが、自分に何かを教えてくれる先生だ」という意味です。
そういう謙虚な気持ちでいると、どんなことからでも学べます。
しかし、「本選びで失敗したくない…」と思う方は、「我以外皆我師」という心境ではないため、「世の中には『良本』と『駄本』があり、駄本を掴みたくない…」という、気持ちでいることがほとんどです。
知識が豊富な方ならそんなことおっしゃいませんし、謙虚な気持ちをお持ちの方も、そんなことはおっしゃいません。
そうでない方が、「本選びに失敗したくない」などと考えるのです。
ちなみに、もしこの時点で気分を害している方がいらっしゃったら、その方は、人生でかなり損をしていると思いますのでなるほど、そうか。「我以外皆我師也」みたいな気持ちになったら、確かに、どんな本からでも学びが多くなるな!と思考を軌道修正してくださいね。
■ 人それぞれ感じ方が違う
私はこれまで、21冊本を上梓しているので、感じていることですが、100%の理解をしてもらう事は難しいです。
上記のように、こちらの意図したこととは違う理解をされることもあります。
でも、それは仕方ないと割り切っています。
なぜなら、お互いにどちらが上とか下とかいう意味ではなく、生きてきた世界が違うので、それは仕方ないのです。
ですから、今回のようなご指摘をいただいたら、「あっ、これはこういう意味で書いたんですよ」という解説をすれば解決する話だと思っております。
膝を付け合わせて語り合うなら、その場で顔色をうかがいながら軌道修正できますが、文字だけのやり取りだとなかなかそういうわけにもいきません。
そんなときは、「こう書いてあることに、僕はこう感じたんだけど、僕は何か勘違いしているのでしょうか?」というトーンで質問してみると、もっといいかもしれませんね。
お互いにこれからも切磋琢磨して、共に成長していきましょう!
ところで、人生は問題解決の連続です。
問題解決力を高める秘訣の一つは、集中力を高めることです。
その集中力を高める秘訣の一つは、集中の邪魔を一つ一つ減らしていくことです。
毎朝「これは実践できているかどうか?の確認ができてありがたい!」と好評の無料メールマガジンはこちら
RECENT ENTRIES
-
自分にはこの程度かな…と思い込んでいる方へ【名言】
「自分にはこの程度かな…」と思い込んでしまっているあなたへ、新しい自分を発見するキッカケ...
-
自分は人と少し考え方がズレていると感じている方【名言】
「自分は人と少し考え方がズレているのかな…」そんな風に感じている方へ、自分に自信をくれる...
-
夢や目標が見つからず、頑張る気力が湧かない方【名言】
「一つのことに固執しすぎるクセがある…」そんなあなたへ、柔軟に物事に取り組むためのヒント...
-
一つのことに固執しすぎるクセがある…あなたへ【名言】
「一つのことに固執しすぎるクセがある…」そんなあなたへ、柔軟に物事に取り組むためのヒント...
-
一日が何となく過ぎ去っているな…と感じている方【名言】
「一日一日が何となく過ぎ去っているな…」と感じているあなたへ、今からでも頑張ろうと思わせ...
-
他人から注意されるとイライラしてしまうあなたへ【名言】
「他人から注意されるとイライラしてしまう…」そんな方へ、他人の言葉を素直に受け入れ自分の...
-
興味のないことなんて知ろうとも思わないあなたへ【名言】
「興味のないことなんて知ろうとも思わない…」そんなあなたにご覧いただきたいコラムです。一...
-
最近幸せを感じる事が減っていると感じるあなたへ【名言】
「最近幸せを感じる事が減っていると感じる…」そんなあなたにご覧いただきたいコラムです。大...