
残業したくないのに、残業が続いています。どうすれば?
私は普通の会社員です。
最近、残業の毎日がとても嫌です。
私の仕事は、ペアになって、2人で作業をしていきます。
残業の原因は、自分の作業が遅い事もあるのかもしれませんが、ペアの方が、身体の弱い方で、作業が遅く、その分の仕事を私が負担する事も大きな原因です。
正直、この仕組みは納得できませんが、私がはやく仕事をあげられるようになればいい話かな、と思っています。
なので、現在、限度が100のキャパを、101、102とあげて行きたいのですが、無理をして、ミスが発生しても困ります。
なので、頑張り方が分からず、困っています。
どうしたらいいのでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。
20代 女性 会社員 神奈川県 大竹 美緒子さま
【須崎からのアドバイス】
大竹さん、ご質問をありがとうございます。
そして、毎朝「1分間集中力メルマガ」をお読みくださり、重ねてありがとうございます!
さて、いただいたご質問ですが、僕なら
●作業効率を上げる
●無駄な時間を減らす
●優先順位の高いものから取りかかる
●明日でいいものは明日
●就寝前に翌日のスケジュールを立てる
●午前中に勝負をかける
で乗り切ります。
◆コントロール出来るものをコントロールする
滝のところで「流れ落ちる水よ!天に昇れっ!」と杖を振り上げても、水は下に落ちます(笑)。
この様に、世の中にはコントロール出来ることと出来ないことがあります。
人は、コントロール出来ないことをコントロールしようとすると、強いストレスを感じるものです。
私だったら、
●ペアの変更を届け出る
●変更してもらえなければ、自分が主体となってなんとかする
と行動すると思います。
以下は、変更してもらえてももらえなくても、重要なことです。
◆作業効率を上げる
パートナーが誰であれ、作業効率を上げることを最優先で考えたいですね。
業務スピードを高めることも大事ですが、
●適材適所
で、得意なこと、苦手なことを考慮して作業を振り分けることも、チームワークとして必要だと思います。
そのために、
1.作業工程を細かく書き出す
2.それぞれの得意・不得意、好き・嫌いで、作業を振り分ける
という計画を立てることはとても大事だと思います。
その上で、次の様なことを改善してみたいですね。
◆無駄な時間を減らす(作業効率を上げるために)
気分転換のための休憩はいいのですが、業務中にボーッとしていたり、「今しなければならないこと」をさておいて「今する必要のないこと」をしていたり、ということって、意識したり探すと、いろいろあるものです。
そこで、
===
今日やったことリスト
===
を毎日一週間ぐらい書いて、その中で
===
この日、この時間帯にやる必要のなかったこと
===
をマーカーペンなどで印を付けてみて下さい。
「そんな無駄な…」と思われるかもしれませんが、これは、やった本人だけが「時間泥棒がわかって、やってよかった」と思えることです。
騙されていないと思って、やってみて下さい。
◆優先順位の高いものから取りかかる(作業効率を上げるために)
無駄か無駄じゃないかは、業務内容によって変わります。
ですから、先ほどの「今日やったことリスト」に
===
自分の業務・行動において、優先順位の高いこと、高くないこと
===
のランクを付けてみることをおすすめします。
「ゴール達成のために重要なこと」を最優先で取りかかって処理しておくと、例え朝の時点で「今日やること」とリストアップしたことが全部できずに残ったとしても、充実感をもって、一日を終わる事ができると思います。
===
今日やることをリストアップして、優先順位を付け、優先順位の高いものから処理していく
===
ぜひ、やってみて下さい。
◆明日でいいものは明日(しないことを決める)
人間の処理能力には限界があります。
・明らかに量が多い
・今日は体調が今ひとつだった
・今日は気乗りしなかった(上司にはいえないけれど)
などの理由から、やりきれないこともあるでしょう。
「今日やること」を決めたのでしたら、「今日やらないこと」を決めてもいいでしょう。
こうやって、「今日やるべき事」を絞っていけば、「全部はできなかったけれど、満足いく一日だった!」と一日を終えることができると思います。
そのためにも、ぜひ、「明日でもいいこと」も決めておいてみてください。
◆就寝前に翌日のスケジュールを立てる(作業効率を上げるために)
昔遠足に行くとき、前日に準備をするのがとても楽しかった記憶があります。
それと同じように、「明日やること」を前日の夜に計画を立てて、準備をしておくことは、とても重要です。
明日やるべき事をリストアップし、一日の時間割を決めておくと、とても楽しくなってきます。
もちろん、計画通りにいかないこともあるかもしれません。
それを、無視せず、建設的に再発防止策を講じれば、だんだん一発で「無理の無い計画」を立てられる様になります。
焦って当日「出社してから計画を立てる」より、ゆとりのある「前の晩に計画を立てる」方が、より効果的です。
ぜひ、習慣にしてみてください!
◆午前中に勝負をかける_作業効率を上げるために
「終わりよければ全て」良しという言葉がございますが、仕事は勢いも大事です。
●朝から勢いよく仕事をする
●始業時間より早く出社して準備をしておく
ことは、さい先よいスタートを切るに当たり有益です。
ぜひ、参考にしていただき、一日の成果を、気張らず、時間延長(残業)もせずに、取り組まれてください。
ところで、人生は問題解決の連続です。
問題解決力を高める秘訣の一つは、集中力を高めることです。
その集中力を高める秘訣の一つは、集中の邪魔を一つ一つ減らしていくことです。
毎朝「これは実践できているかどうか?の確認ができてありがたい!」と好評の無料メールマガジンはこちら
RECENT ENTRIES
-
自分にはこの程度かな…と思い込んでいる方へ【名言】
「自分にはこの程度かな…」と思い込んでしまっているあなたへ、新しい自分を発見するキッカケ...
-
自分は人と少し考え方がズレていると感じている方【名言】
「自分は人と少し考え方がズレているのかな…」そんな風に感じている方へ、自分に自信をくれる...
-
夢や目標が見つからず、頑張る気力が湧かない方【名言】
「一つのことに固執しすぎるクセがある…」そんなあなたへ、柔軟に物事に取り組むためのヒント...
-
一つのことに固執しすぎるクセがある…あなたへ【名言】
「一つのことに固執しすぎるクセがある…」そんなあなたへ、柔軟に物事に取り組むためのヒント...
-
一日が何となく過ぎ去っているな…と感じている方【名言】
「一日一日が何となく過ぎ去っているな…」と感じているあなたへ、今からでも頑張ろうと思わせ...
-
他人から注意されるとイライラしてしまうあなたへ【名言】
「他人から注意されるとイライラしてしまう…」そんな方へ、他人の言葉を素直に受け入れ自分の...
-
興味のないことなんて知ろうとも思わないあなたへ【名言】
「興味のないことなんて知ろうとも思わない…」そんなあなたにご覧いただきたいコラムです。一...
-
最近幸せを感じる事が減っていると感じるあなたへ【名言】
「最近幸せを感じる事が減っていると感じる…」そんなあなたにご覧いただきたいコラムです。大...