
息苦しくなって眠れない
最近、夜ベッドにはいり、眠ろうとすると息がくるしくなってきます。
吸って吐いてを意識しないでほっておくと、呼吸が止まってしまうのではないかと不安に思います。
意識して呼吸をしていると、呼吸ってこんなにむずかしかったかな?と考えだしてしまって、ぐるぐると深みにはまり、抜け出せなくなってしまいます。
あまりに眠れないので起き上がり、本を読むなどして気を紛らわせていると、いつのまにか寝ていることもあります。
これはなぜでしょうか。心配性な性格ゆえに精神的な問題でしょうか?
もし、気持ち的な事が原因だとすれば、かんがえられる原因と改善策をおしえてください。
40代 女性 工場勤務 栃木県 曽根 高子 さま
【須崎からのアドバイス】
曽根さん、ご質問をありがとうございます。
そして、毎朝「1分間集中力メルマガ」をお読みくださり、重ねてありがとうございます!
さて、いただいたご質問ですが、さぞかし大変な日々をお過ごしなのではないでしょうか?
自分で解決できないことって、気になってしまいますよね。
◆不安は正確に知ることで解消される
不安は正確に知ることで解消しますが、専門知識が必要なことは、巷にいろいろな情報があるから混乱したりしますよね?
一応私も獣医師ですから医療系ですので、曽根さんが安心できるような情報提供ができると思いますので、参考になさってくださいね。
◆息は意識していないと止まるのか?
まず、曽根さんが心配なさっている様な「意識しないでほっておくと、呼吸が止まってしまうのではないか?」という方は、実は珍しくありません。
私も、今まで相談業務にのってきて、ほぼ毎年受ける質問の一つです。
ですから、「私だけ?」なんて心配する必要はありません。
実は何を隠そう、私も同じ様なことで眠れなくなったことのある一人です。
もっとも、それは小学生の頃でしたが…。
でも、当時いろいろ教えてくれる父に相談して、簡単に解決したので、それ以来「呼吸が気になって眠れない…」ということはなくなりました。
では、「呼吸は意識していないと止まる」のでしょうか?
◆呼吸は意識しようとすまいと、死ぬまで続く!
とても大事な原理原則ですが、呼吸は意識しようとすまいと、死ぬまで続きます。
もちろん、「睡眠時無呼吸症候群」とか、特殊な例外はありますが、通常は問題なく続きます。
◆「呼吸を意識すると、息苦しくなって眠れなくなる理由とは?
風呂に入るとか、服を着替えるなど、意識して行われる肉体活動があります。
その一方で、消化吸収とか、体温調節といった、無意識で行われる肉体活動もあります。
また、その両方で、意識しても無意識でもコントロールされる肉体活動に、まばたきや呼吸があります。
そして、意識の原理原則に【認めたものが目に止まり、見つめたものが拡大する】というものがあります。
ですから、
●呼吸を気にすると、呼吸が難しい…と感じたり、
●日中は意識していないのに呼吸をしていたり、
●気持ちを紛らわすと寝ている…
という、一見不思議に感じるかもしれませんが、脳の仕組み上、やったようになっている状態です。
ということは、【やることを変えてみればいい】でしたね。
では、どう変えるか…
それは、眠れるように変えればいいのです。
そのためにはまず、曽根さんの不安を解消することが大事で、適切な情報を知っておく必要があります。
その、適切な情報とは…
●呼吸は通常、死ぬまでは完全に止まったりしません!
なのでどうぞご安心ください!
この事実を知ることで眠れるなら、それでオッケーですね♪
では、それでも眠れなかったらどう考えたらいいでしょう…。
「心配性な性格ゆえに精神的な問題」なのでしょうか?
それがそれなら、今考えても仕方ないから、「明日考える!」と決意して、今は「今日の楽しかった事・良かったこと」を考えたらいいのです。
こうすることで、意識が他に行きますから、リラックスして眠れるはずです。
それでも眠れなかったらどう考えたらいいでしょう…。
やはり、「心配性な性格ゆえに精神的な問題」なのでしょうか?
病気と考える前には、まだまだやることがあります!
しかも、解決可能な…。
◆負のパターンの思い込みが形成されてしまった…
特定の感情とそれに導かれた身体の反応が繰り返されると、条件反射のような「思考ー行動パターン」が形成されます。
特にこの様な場合は、「呼吸を気にする→呼吸が自然に出来なくなる」という条件反射が形成されたことになります。
脳は、同じ刺激がやって来ると、「より簡単に、その回路がより速く回るように」なるので、自分で…なんてやっていると、どんどん「よくない条件反射」が強化されることになります。
ではどうしたらいいかというと、「新しい条件反射」が出来上がればいいですよね。
そのために重要なことは、リラックスした上での上書きです!
◆呼吸法を学ぶ
自由自在にリラックスができると、「うまくいかない…」ということが無くなり、実力通りの活躍が出来る様になります。
そのためには、呼吸法を学んだ方が良いでしょう。
自分でやるなら、仰向けになって、ゆっくりと楽に深呼吸をすれば、腹式呼吸になっています。
緊張して深呼吸をすると胸式呼吸になりがちで、その結果として「呼吸が難しい…」という印象になりがちです。
しかし、腹式呼吸がスグに出来ないようでしたら、人に教わった方が良いです。
人に教わることを拒む方が多いですが、人に教わることも学ぶことには変わりありませんし、変な癖が付いてしまうと、修正するのも難しいので、キチンと教わった方がいいと思います。
◆リラックスした上で上書き
リラックスができると、思い込みを作りやすい状態になります。
その状態で、身体からどんどん力が抜けていきます。
身体がリラックスしてくると、身体がポカポカしてきます。
身体がリラックスしてくると、自然な睡眠に入ることが出来ます。
という様なナレーションで眠れるはずです。
ぜひ、試してみてください。
ところで、人生は問題解決の連続です。
問題解決力を高める秘訣の一つは、集中力を高めることです。
その集中力を高める秘訣の一つは、集中の邪魔を一つ一つ減らしていくことです。
毎朝「これは実践できているかどうか?の確認ができてありがたい!」と好評の無料メールマガジンはこちら
RECENT ENTRIES
-
自分にはこの程度かな…と思い込んでいる方へ【名言】
「自分にはこの程度かな…」と思い込んでしまっているあなたへ、新しい自分を発見するキッカケ...
-
自分は人と少し考え方がズレていると感じている方【名言】
「自分は人と少し考え方がズレているのかな…」そんな風に感じている方へ、自分に自信をくれる...
-
夢や目標が見つからず、頑張る気力が湧かない方【名言】
「一つのことに固執しすぎるクセがある…」そんなあなたへ、柔軟に物事に取り組むためのヒント...
-
一つのことに固執しすぎるクセがある…あなたへ【名言】
「一つのことに固執しすぎるクセがある…」そんなあなたへ、柔軟に物事に取り組むためのヒント...
-
一日が何となく過ぎ去っているな…と感じている方【名言】
「一日一日が何となく過ぎ去っているな…」と感じているあなたへ、今からでも頑張ろうと思わせ...
-
他人から注意されるとイライラしてしまうあなたへ【名言】
「他人から注意されるとイライラしてしまう…」そんな方へ、他人の言葉を素直に受け入れ自分の...
-
興味のないことなんて知ろうとも思わないあなたへ【名言】
「興味のないことなんて知ろうとも思わない…」そんなあなたにご覧いただきたいコラムです。一...
-
最近幸せを感じる事が減っていると感じるあなたへ【名言】
「最近幸せを感じる事が減っていると感じる…」そんなあなたにご覧いただきたいコラムです。大...