
なぜ残業になるのか?
だいたい、毎日、残業しています。
仕事量は前より、少し増えました。
無駄話もせず、黙々と、真剣にやっていますが、時間内に終わりません。
なぜでしょうか?
時間内に終われない原因が分かりません。
20代 男性 医療系器具販売企画営業 東京都 大久保 俊さん
【須崎からのアドバイス】
◆ムダか優先順位の低いことに長時間取り組んでいないか?
大久保さん、ご質問をありがとうございます。
そして、毎朝「1分間集中力メルマガ」をお読みくださり、重ねてありがとうございます!
そして、毎日お仕事ご苦労様です。
真剣にお仕事に取り組まれているご様子を伺え、このメルマガが何かお役に立てていたらいいなと思った次第です。
これからも、無理の無い範囲で取り組まれてくださいね。
さて、いただいたご質問ですが、確かに、生きていると理由分からないことって、出てきますよね。
しかし、理由に気付かないだけで、必ず理由は存在します。
いろいろな理由がありますが、一般的な問題点は二つで、
●気付いていないムダな時間がある
●優先順位が高いものに取り組んでいる時間が少ない
のどちらかなことがほとんどです。
では、どうしたらいいのか考えてみましょう!
◆ログを記録する
出社してから退社するまで、「何時何分から何時何分まで誰とどこで何をしたか」を「一週間」記録してみてください。
これには、休憩も含みます。
8:50→出社
8:51→PC立ち上げ
8:52→筆記具の準備
8:53→今日のスケジュールの準備
9:00→●●をスタート
という感じで、とにかく出社から退社までの全ての記録を一週間とります。
そうすると、頭で考えていたときには気付いていなかったことに気付くと思います。
「必ずわかります!」
◆無駄な時間は無かったのですが…
では、無駄な時間が無かったときどう考えるか?
それは、「優先順位が低いものに取り組んでいる時間が多いのではないか?」です。
優先順位の高いことから終わらせていけば、終業間際に残っているのはどうでもいいことですから、明日に廻してもいいことになります。
なんでもかんでも大久保さんが取り組まなければならないこともないでしょうし、「残業代というコストをかけるほどのことではないですから、明日また…」で全く問題ないと思います。
◆心身の健康が最優先
すごい成績を収めたことがあり、かつその後体調を崩された方は、大抵「健康第一」に落ち着きます。
ですから、「イヤイヤ残業」→「ストレス蓄積」→「体調不良」とならない様に、「優先順位の高い業務」から取り組んで、日々を充実させたいですね。
ところで、人生は問題解決の連続です。
問題解決力を高める秘訣の一つは、集中力を高めることです。
その集中力を高める秘訣の一つは、集中の邪魔を一つ一つ減らしていくことです。
毎朝「これは実践できているかどうか?の確認ができてありがたい!」と好評の無料メールマガジンはこちら
RECENT ENTRIES
-
自分にはこの程度かな…と思い込んでいる方へ【名言】
「自分にはこの程度かな…」と思い込んでしまっているあなたへ、新しい自分を発見するキッカケ...
-
自分は人と少し考え方がズレていると感じている方【名言】
「自分は人と少し考え方がズレているのかな…」そんな風に感じている方へ、自分に自信をくれる...
-
夢や目標が見つからず、頑張る気力が湧かない方【名言】
「一つのことに固執しすぎるクセがある…」そんなあなたへ、柔軟に物事に取り組むためのヒント...
-
一つのことに固執しすぎるクセがある…あなたへ【名言】
「一つのことに固執しすぎるクセがある…」そんなあなたへ、柔軟に物事に取り組むためのヒント...
-
一日が何となく過ぎ去っているな…と感じている方【名言】
「一日一日が何となく過ぎ去っているな…」と感じているあなたへ、今からでも頑張ろうと思わせ...
-
他人から注意されるとイライラしてしまうあなたへ【名言】
「他人から注意されるとイライラしてしまう…」そんな方へ、他人の言葉を素直に受け入れ自分の...
-
興味のないことなんて知ろうとも思わないあなたへ【名言】
「興味のないことなんて知ろうとも思わない…」そんなあなたにご覧いただきたいコラムです。一...
-
最近幸せを感じる事が減っていると感じるあなたへ【名言】
「最近幸せを感じる事が減っていると感じる…」そんなあなたにご覧いただきたいコラムです。大...