
喜怒哀楽の同調ってあるの?
Q.人間関係において、喜怒哀楽は、周囲の人間と同調する事があると思うのです。
だから、県民性?やグループによる性格や雰囲気の類似が多少なりともあったりするのだと思うのですが、これは子育てに関しても同じことがいえますでしょうか?
こんな事を伺いますのも、私は現在1歳の娘がおります。
にこにこ笑って大らかな子になってほしいと願っておりますが、この子に関わるとき、私や周囲が、声に出さずとも、プラスな面の気持ちを多く持っていたら、この子は同調してそうなるのか?という疑問を抱きましたので、質問いたしました。
ぜひご回答をお願いいたします。
(仮名)小川様
【須崎からのアドバイス】
◆子は親の鏡です!
─▼──────────
さて、いただいたご質問ですが、我が家も息子が二人おりますので、経験を踏まえてアドバイスさせていただきますね。
◆子供の個性+環境要因
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私達人間は、成長する過程で、先天的な「子供自身の個性」と、後天的な「環境要因」が影響し合います。
ですから、同じ環境で育っても、個性に応じた成長になりますし、選択肢の多い環境と選択肢を制限された環境とでは、違った成長を遂げます。
もちろん、どれが良いとか悪いとかではなく、環境の影響を受けるということです。
◆子供は親を観察している
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラえもんの道具に「暗記パン」というものがあります。
覚えたいページに暗記パンを載せると、その内容がパンにコピーされ、それを食べるとそのページに書いてある内容が記憶されるという、ありがたい道具です。
子供の記憶は、中学生ぐらいまでは1対1の対応を吸収していきます。
周りの環境を観察し、その影響をダイレクトに受けます。
この様に、子供は親をよく観察しています。
◆親に読書習慣があるとと子供にも自然と付く
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
須崎家では、私も妻も大量の読書をしています。
毎月何十冊も読んでいます。
そうすると、それを見ている子供達にはその光景は「日常」と受け止められます。
もちろん、子供は日常の風景と認識しますが、それをどう受け止めるかは、個々で変わってきます。
◆子供の個性もある
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しかし、子供にその様な環境を与えたとしても、子供の受け止め方次第で子供の反応が変わってきます。
親との関係が良好かどうか?
子供の興味関心を引き出す育て方をしてきたかどうか?
などの条件から、「親に読書習慣がある」という状況で「自分もやってみよう!」と思うかどうかが変わってきます。
須崎家では妻が幼少期から読み聞かせを行ったり、「本を読むとこんな楽しいこと、良いことがあるよ♪」と興味付けを行ったりして、子供達には読書の習慣ができました。
◆親の接し方に子供は同調するのか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上の経験を踏まえて、
===
にこにこ笑って大らかな子になってほしいと願っておりますが、この子に関わるとき、私や周囲が、声に出さずとも、プラスな面の気持ちを多く持っていたら、この子は同調してそうなるのか?という疑問を抱きましたので、質問いたしました。
===
いただいたご質問への返答ですが、当然のことながら同調すると考えます。
ですから、小川さまのご家庭でご家族全員が
●にこにこ笑いが絶えなく
●日々、解決思考で
生活していらっしゃったら、それはお嬢様に確実に影響します。
ですから、ぜひ、その様になさってください。
子供は将来の日本を支える、大切な存在です。
これからも今まで以上に、明るく楽しい家庭を築いてください。
心より応援しております!
ところで、人生は問題解決の連続です。
問題解決力を高める秘訣の一つは、集中力を高めることです。
その集中力を高める秘訣の一つは、集中の邪魔を一つ一つ減らしていくことです。
毎朝「これは実践できているかどうか?の確認ができてありがたい!」と好評の無料メールマガジンはこちら
RECENT ENTRIES
-
自分にはこの程度かな…と思い込んでいる方へ【名言】
「自分にはこの程度かな…」と思い込んでしまっているあなたへ、新しい自分を発見するキッカケ...
-
自分は人と少し考え方がズレていると感じている方【名言】
「自分は人と少し考え方がズレているのかな…」そんな風に感じている方へ、自分に自信をくれる...
-
夢や目標が見つからず、頑張る気力が湧かない方【名言】
「一つのことに固執しすぎるクセがある…」そんなあなたへ、柔軟に物事に取り組むためのヒント...
-
一つのことに固執しすぎるクセがある…あなたへ【名言】
「一つのことに固執しすぎるクセがある…」そんなあなたへ、柔軟に物事に取り組むためのヒント...
-
一日が何となく過ぎ去っているな…と感じている方【名言】
「一日一日が何となく過ぎ去っているな…」と感じているあなたへ、今からでも頑張ろうと思わせ...
-
他人から注意されるとイライラしてしまうあなたへ【名言】
「他人から注意されるとイライラしてしまう…」そんな方へ、他人の言葉を素直に受け入れ自分の...
-
興味のないことなんて知ろうとも思わないあなたへ【名言】
「興味のないことなんて知ろうとも思わない…」そんなあなたにご覧いただきたいコラムです。一...
-
最近幸せを感じる事が減っていると感じるあなたへ【名言】
「最近幸せを感じる事が減っていると感じる…」そんなあなたにご覧いただきたいコラムです。大...