
COLUMN
心に効く、動物のお医者さんのコラム。
落ち込んだときにどのようにして解決していますか。悲しいときどのようにして自分自身に救いの手を差し伸べていますか。メンタルトレーニングの極意のコラム。
-
資格習得勉強のために仕事は辞めないで。
資格を取る前に、『仕事をしながら勉強をする』というスキル・習慣を身につけないと、後で「...
-
リラックスした集中←基本中の基本
知識として知っている方は多いのですが、残念ながら実際に活用できている方はまだまだ多くは...
-
リスクに目を向ける人、可能性に目を向ける人
まだ結果が出ていない時点で「できなかったらどうしよう?」「うまくいかなかったらどうしよ...
-
大学受験を目指していた浪人生の家庭教師をしていた頃の話
勉強はどんなに優しく入っても、最終的には難しいものです。でも、とっかかりがつかめたら、...
-
『完璧主義』を捨てた方がいい 本当の理由
「完璧主義だといかにあなたが損をし、そのままだとあなたの価値を高めるのは難しい」という...
-
2016.01.18の八王子積雪量
2年前(2014.02.15)の記録的な豪雪60cmに比べてどうなるか?深夜0:30でかなりの勢いの降雪...
-
謙虚になることの大切さ
知ったふりをしない、見えたことにして胡麻化なさい。分かった気になるだけではダメ。情報に...
-
逆境から逃げ出したい…どうする?
逆境・人生の危機・ピンチになって、落ち込む人と意気揚々とする人、一体何が違うのでしょう...
-
欲しい結果につながらない自分らしさは取り除こう
誰かがうまく行く方法を用いてうまく行かない場合は、「何か邪魔する習慣や思考があるのかも...
-
目標設定は仮決めでもいい、変化してもいい。最終ゴールまで考える。
目的がハッキリしていて、「自分は何をしたらいいのか?」がわかっている方は、そのためにな...
-
マイナス思考を止めるには、自分に都合良く考え、やる気を高める
マイナス思考にありがちな「特有の意味づけ」。不適切な思い込みよりも適切な思い込みを選択...
-
マイナス思考は気力と体力を消耗する
焦れば焦る程に自分を見失い、失敗を誘う事ってありませんか?? 人間の脳はプラス思考もマイナ...
-
自分のレベルが上がれば、友人知人関係の人事異動が起こる
人間性や性格が合う合わない、どうしても波長が合わない人と付き合わなくてはならないとき、...
-
セミナー参加は人生設計の時間
自己投資を続けることで、自分以外の考え方を知り客観的な感覚が手に入り、多くを学ぶことで...