RECIPE
蒸し暑さと、冷たい飲み物や食べ物の取りすぎで、疲れ気味の身体。キムチ料理でスタミナをつけ、生気をとり戻しませんか。そして活力に満ちた心身で、実りの秋を迎えましょう。
Text by Hiroko Ochi×Photo by Design Studio Paperweight INC


キムチ春巻き
<材料>2人分
春巻きの皮………4枚
スライスチーズ………4枚
白菜のキムチ………100g
● 糊用
・小麦粉………小匙1
・水………小匙1
揚げ油………適宜
- (1) キムチの汁気を切り、3mm幅くらいに切る。
- (2) 春巻きの皮の上にスライスチーズを一枚のせ、その上に(1)のキムチの1/4量をのせる。チーズでキムチをクルッと巻き、
それを春巻きの皮で包み、皮の端に糊をつけて、きっちりと巻く。 - (3) 170℃くらいに熱した油で、軽く色づくように揚げる。
RECIPE COLUMN
●キムチ春巻き
キムチとチーズはともに発酵食品で、相性の良い一品。ビールがすすみます。

キムチグラタン
<材料>2人分
白菜のキムチ………150g
ベーコン(ブロック)………80g
ナス…1個
玉葱………1/2個
ズッキーニ………1/2本
パプリカ(黄色)………1/2個
ブロッコリ………小房4個
エリンギ………1本
ニンニク………1/2片
ナチュラルチーズ………80g
マヨネーズ………大匙2
塩、こしょう………適宜
サラダ油…少々
<作り方>
- (1) グラタン皿の内側にうすくサラダ油をぬる。
- (2) ブロッコリは硬めに茹でる。
- (3) ベーコンは1cm角に、玉葱、パプリカは2cm角に切る。
- (4) ナス、ズッキーニは7~8mm厚さの輪切りにする。
- (5) エリンギは長さを半分に切ってから、たてに7~8mm厚さに切る。
- (6) ニンニクはみじん切りにする。
- (7) キムチは2cm幅に切る。
- (8) フライパンにマヨネーズを入れて熱し、ニンニク、ベーコン、玉葱をさっと炒める。ナス、ズッキーニ、パプリカ、エリンギを加えて炒める。
- (9) 次にブロッコリとキムチを加え、塩、こしょうで味を調える。
- (10) グラタン皿に(9)を盛り、チーズをふり、180℃のオーブンで12~15分焼く。
RECIPE COLUMN
●キムチグラタン
これまたキムチとチーズの発酵食品コンビ。たっぷりの野菜とともにグラタンにして。炒め油の代わりにマヨネーズを使って、コクをプラス。ベーコンからもうま味が加わります。

キムチ明太
<材料>
明太子………100g
キムチの漬け汁………大匙2~3
ニラ………1本
いりごま………小匙1
ごま油………小匙1
- (1) ニラは細かく刻む。
- (2) 明太子の薄皮を除き、キムチの漬け汁を加え混ぜる。漬け汁の量は好みの辛さになるよう、加減する。
- (3) 次にニラを加え混ぜ、次いでごま油、いりごま、も加え混ぜる。
RECIPE COLUMN
●キムチ明太
キムチの漬け汁を利用して作る、小さな一品。熱いご飯の友に! また、おつまみに! 作り置くと重宝するもの。

料理教室主宰・レシピ考案
越智裕子
大学卒業後、大阪あべの辻調理師学校に入学。卒業後、同校の学術出版部に奉職。
主として製菓、西洋料理の原稿を担当。
退職後、1995年から自宅キッチンにて料理教室を主宰、今に至る。
2000年から数年コープこうべカルチャーセンターにて講師を勤める。神戸在住。
RECENT ENTRIES
-
春たけなわ。青空の下、庭やベランダでの食事はワクワクします。フルーツやエビの入った春らしいサラダにバゲットで、ブランチは如何でしょう。デザートにはクレープを‼
-
時短料理の代表のような炒飯ですが、美味しく仕上げるのは難しい。まずはご飯がパラパラした卵だけの炒飯を作りましょう。具沢山の餡をかければご馳走炒飯の出来上がりです。
-
時には簡単な調理ですませたいですね。そんなときは一鍋で作れる料理を。寒いドイツやフランスのアルザス地方の、ザワークラウトの煮込み料理をご紹介しましょう。
-
ご馳走疲れの正月あとに、魚の缶詰を使った簡単で美味しいパスタ料理を、とのリクエスト。ウーンちょっと苦手な…いえ、チャレンジです。気に入っていただけますでしょうか?