RECIPE
クリスマスといえばローストチキン。近頃はフライドチキンも人気があるようですが、今年はちょっとおしゃれな鶏料理を作ってみませんか。クリスマスリース形のサラダが華を添えてくれます。
Text by Hiroko Ochi×Photo by Design Studio Paperweight INC


チキンとナッツのバター風味パン粉焼き
<材料>2人分
鶏胸肉………1枚
バター………小さじ1/2
サラダ油………小さじ1/2
塩、こしょう………適宜
アーモンド(皮つき)………5粒
ピスタチオ………10粒
松の実………10粒
レーズン………大さじ1
ブランデー………大さじ1/2
バター風味パン粉
・バター………大さじ3
・パン粉………大さじ6
いんげん………3~4本
プチトマト………2個
ブラックペッパー………適宜
ピンクペッパー………適宜
<作り方>
- (1) レーズンはブランデーにつけておく。
- (2) アーモンドは二つに切る。
- (3) 小鍋を熱してバター大さじ3を溶かし、パン粉を加えて、ほんのり色付くまで炒める。
- (4) 鶏胸肉の皮を除き、厚さが半分になるように切り分けて二枚にし、塩、こしょうする。
- (5) フライパンにバターとサラダ油各小さじ1/2を熱し、(4)の鶏胸肉の両面をさっと焼く。
- (6) オーブンシートを敷いたオーブン皿に(5)をのせ、その上に(3)のバター風味パン粉をおき、ナッツ類とレーズンを散らす。
- (7) (6)を200℃のオーブンに入れ、10~12分焼く。
- (8) いんげんは茹でて、冷めたら2~3切れにななめ切りにする。プチトマトはヘタを取り、3~4切れに輪切りにする。
- (9) 皿に焼き上がった鶏肉を盛り、いんげんとプチトマトを添えて、粗くたたいたブラックペッパーとーピンクペッパーをちらす。
RECIPE COLUMN
●チキンとナッツのバター風味パン粉焼き
さっぱりとした鶏胸肉にバター風味のパン粉が味と香り、コクを与え、ナッツのかりっとした食感がたのしいリズムを刻んでくれます。

クリスマスサラダ
<材料>2人分
エビ………中6尾
パプリカ(黄、オレンジ)………各1/6個
ブロッコリ………小房2個
セロリ………1/6本
きゅうり………1/4本
赤玉葱………1/8個
プチトマト………2個
ブラックオリーブ………6個
ケイパー………5~6粒
ドレッシング
・ホワイトバルサミコ酢………大さじ1/2
・エクストラバージンオリーブオイル………大1と1/2
・塩………ひとつまみ
・こしょう………適宜
柚子こしょうマヨネーズ
・マヨネーズ………大さじ3
・柚子こしょう………適宜
<作り方>
- (1) エビは背ワタをとって小鍋に入れ、水をひたひたになるように加えて茹でる。茹だったら、そのまま冷まし、殻をむく。
- (2) ブロッコリは茹でて冷まし、小分けにする。
- (3) パプリカは7mm角、セロリときゅうりは5mm角に切る。
- (4) プチトマトはヘタを取って、4つに切る。
- (5) 赤玉葱は5mm角に切って、少量の塩でかるくもんでおき、水洗いして水気を切る。
- (6) ドレッシング用の調味料、柚子こしょうマヨネーズ用の調味料をそれぞれ混ぜ合わす。
- (7) エビと野菜を各々少量のドレッシングで和える。このとき玉葱には軽くつぶしたケイパーを混ぜる。
- (8) 皿の中央に5cmのセルクルをおき、その周囲に(7)を彩りよく盛り、セルクルを抜き取る。
- (9) に柚子こしょうマヨネーズを添える。
RECIPE COLUMN
● クリスマスサラダ
日常的にいただく野菜が盛り付け方ひとつで、こんなに華やかになるのです。野菜嫌いの人もつい手が伸び…そんな一品になりました。

料理教室主宰・レシピ考案
越智裕子
大学卒業後、大阪あべの辻調理師学校に入学。卒業後、同校の学術出版部に奉職。
主として製菓、西洋料理の原稿を担当。
退職後、1995年から自宅キッチンにて料理教室を主宰、今に至る。
2000年から数年コープこうべカルチャーセンターにて講師を勤める。神戸在住。
RECENT ENTRIES
-
ご馳走疲れの正月あとに、魚の缶詰を使った簡単で美味しいパスタ料理を、とのリクエスト。ウーンちょっと苦手な…いえ、チャレンジです。気に入っていただけますでしょうか?
-
忘年会の時期なのにコロナ禍、街中で集う事は難しい。ならば家族で鴨鍋を囲んで楽しみましょう。 良いだしを引けばプロの味に肉迫します。食後に冷たい甘味を用意して。
-
旬の菊菜をたっぷり混ぜた炊き込みご飯。卵と野菜料理も用意してお弁当箱に詰め、ご近所へ秋の行楽に行きましょう。家族やお仲間と、美味しく楽しい一日を!
-
世界中の食材や料理が国境を越え、新しい美味が生まれています。我が家にもそんな料理が幾つもあります。中でも簡単な一品をご紹介。クリーム煮に大葉で風味付け、以外な組み合わせが新鮮です。