RECIPE
数年ぶりの寒気が入った今年の冬。手間をかけずに作れる料理は有難いですね。スープと肉料理、野菜料理が一鍋で作れるポ・ト・フなど如何でしょう。
Text by Hiroko Ochi×Photo by Design Studio Paperweight INC


ベーコンのポ・ト・フ
<材料>2人分
ベーコン(ブロック)………200g
ソーセージ(70~80gのもの)………2本
玉葱………1個
人参………小1本
セロリ………1/3本
小かぶ………1個
水………800ml
チキンコンソメ………1/2個
ローリエ………1枚
タイム(ドライ)………小さじ1/2
塩、こしょう………適宜
マスタード………適宜
<作り方>
- (1) ベーコンは4つ切りにする。
- (2) 玉葱は皮をむいて、ヘタの部分をつけたまま、たてに4つ切りにし、ばらけないように、つま楊枝でとめる。
- (3) 人参は皮をむいて2~4個に切り分け、セロリは筋をとって、2~4個に切り分ける。
- (4) 小かぶは皮をむき、たて4つに切る。
- (5) 鍋に水とベーコン、玉葱、人参、セロリ、ローリエ、タイム、チキンコンソメを入れ、強火で煮る。
- (6) アクを取り除きながら、沸いてきたら弱火にしてコトコト煮る。
- (7) 野菜が柔らかくなったら、(4)のかぶとソーセージを加え、かぶが柔らかくなったら、塩、こしょうで味を調える。
- (8) スープと具を別に盛り、マスタードを添える。
RECIPE COLUMN
●ベーコンのポ・ト・フ
ポ・ト・フは本来、牛肉のブロックや牛骨などを用いますが、これらを西洋料理のだしとも云われるベーコンに替えて作りました。

ポテトパンケーキ
<材料>2人分
ジャガイモ(男爵)………150g
玉葱………30g
卵………1/2個
小麦粉………大さじ1/2
ベーコン(スライス)………2枚
塩………小さじ1/5
こしょう、ナツメッグ………適宜
サラダ油………適宜
<作り方>
- (1) ジャガイモと玉葱は皮をむいてすりおろし、かるく水気を切る。
- (2) (1)に分量の卵、小麦粉、塩、こしょう、ナツメッグを加え混ぜる。
- (3) ベーコンを5mm幅に切り、(2)に加え混ぜる。
- (4) 熱したフライパンにうすくサラダ油をしき、(3)の生地を直径5cm位の薄いパンケーキのような大きさに拡げ、両面焼く。
- (5) 焼き上がったら器に盛る。
RECIPE COLUMN
●ポテトパンケーキ
もちもちのジャガイモ生地の中のベーコンが、旨みをプラス。パンの代わりに、又はおやつにも。

小さなデザート
<材料>2人分
クリームチーズ(20g位のもの)………2個
ラズベリージャム………大さじ1
水………小さじ1
キルシュ酒………少々
<作り方>
- (1) 小さな器に分量のジャムと水を入れて、混ぜ合わせる。
- (2) (1)を電子レンジに10~20秒かけ、冷ます。冷めたら、キルシュ酒を加え混ぜる。
- (3) 器にクリームチーズをのせ、(2)のソースを添える。
RECIPE COLUMN
●小さなデザート
甘いものの準備がない時、クリームチーズとジャムで、即席のデザートが作れます。お試しください。

料理教室主宰・レシピ考案
越智裕子
大学卒業後、大阪あべの辻調理師学校に入学。卒業後、同校の学術出版部に奉職。
主として製菓、西洋料理の原稿を担当。
退職後、1995年から自宅キッチンにて料理教室を主宰、今に至る。
2000年から数年コープこうべカルチャーセンターにて講師を勤める。神戸在住。
RECENT ENTRIES
-
春たけなわ。青空の下、庭やベランダでの食事はワクワクします。フルーツやエビの入った春らしいサラダにバゲットで、ブランチは如何でしょう。デザートにはクレープを‼
-
時短料理の代表のような炒飯ですが、美味しく仕上げるのは難しい。まずはご飯がパラパラした卵だけの炒飯を作りましょう。具沢山の餡をかければご馳走炒飯の出来上がりです。
-
時には簡単な調理ですませたいですね。そんなときは一鍋で作れる料理を。寒いドイツやフランスのアルザス地方の、ザワークラウトの煮込み料理をご紹介しましょう。
-
ご馳走疲れの正月あとに、魚の缶詰を使った簡単で美味しいパスタ料理を、とのリクエスト。ウーンちょっと苦手な…いえ、チャレンジです。気に入っていただけますでしょうか?