RECIPE
「コロナ」渦中、大型連休の予定も返上で、おうちごはん作りに楽しさ半分、疲れ半分でしょうか。今回は初心者にも簡単に作れるメニュー。デザートもありますよ。
Text by Hiroko Ochi×Photo by Design Studio Paperweight INC


すき焼き風丼
<材料>2人分
ご飯………280g
牛肉(切り落とし)………160g
白滝………120g
焼き豆腐………100g
青葱(太いもの)………2本
●割り下
酒………大さじ4
みりん………大さじ4
砂糖………大さじ1
しょうゆ………大さじ2と1/3
水………大さじ3
<作り方>
- (1) 温泉卵を作る。(2019年4月11日の春野菜のサラダ、温泉卵と塩昆布ソース参照)
- (2) 白滝を3分茹でて水気を切り、冷めたら食べよい長さに切る。
- (3) 焼き豆腐も食べよい大きさに、4つに切る。
- (4) 青葱は5cmくらいの長さに切る。
- (5) 割り下用の酒とみりんを煮切って、アルコール分をとばす。
- (6) (5)に砂糖としょうゆ、水を加える。
- (7) 煮立ったら、牛肉をほぐして入れる【画像01】。
- (8) 肉が煮えたら一旦取り出し、白滝と焼き豆腐を煮る。
- (9) 白滝と焼き豆腐が煮えたら、青葱を加えてさっと煮る。
- (10) (8)の肉を鍋にもどし、温める【画像02】。
- (11) 丼に温かいご飯をよそい、煮た具材を盛り、中央に(1)の温泉卵を割り入れる。
RECIPE COLUMN
●すき焼き風丼
ちょっとごちそう感のある丼です。然も美味しくて手間いらず。白滝は石灰分を除くため、しっかり茹でましょう。具材を煮るときに割り下が焦げつかないように、火加減に注意してください。

絹さやと麩の味噌汁
<材料>2人分
だし………300cc
絹さや………10枚
おつゆ麩………10個
味噌………20~25g
<作り方>
- (1) 絹さやの筋をとる。
- (2) だしを火にかけて沸いたら、絹さやと麩を煮る。
- (3) 一旦火を止めて味噌を溶き、再び火をつける。
- (4) 煮え花で火を止める。
RECIPE COLUMN
●絹さやと麩の味噌汁
新緑の季節ならではのお味噌汁です。絹さやが色よく、シャキッと仕上がるよう、煮過ぎないように。煮え花とは、沸騰の瞬間のこと。この瞬間で火を止めます。味噌汁をグラグラ煮てはいけません。

コーヒーぜんざい
<材料>2人分
茹であずき(缶詰)………100g
コーヒー………50cc
バニラアイスクリーム………大さじ6
クコの実………2粒
<作り方>
- (1) クコの実を水につけて、もどす。
- (2) 茹であずきとコーヒーを混ぜ合わせて、冷蔵庫で冷やす。
- (3) 器に(2)を入れてアイスクリームをのせ、クコの実を飾る。
RECIPE COLUMN
●コーヒーぜんざい
コーヒーとぜんざい、ちょっと意外な組み合わせですね。缶詰の茹であずきは重宝します。数ある缶詰の中から、好みのものを見つけましょう。

料理教室主宰・レシピ考案
越智裕子
大学卒業後、大阪あべの辻調理師学校に入学。卒業後、同校の学術出版部に奉職。
主として製菓、西洋料理の原稿を担当。
退職後、1995年から自宅キッチンにて料理教室を主宰、今に至る。
2000年から数年コープこうべカルチャーセンターにて講師を勤める。神戸在住。
RECENT ENTRIES
-
ご馳走疲れの正月あとに、魚の缶詰を使った簡単で美味しいパスタ料理を、とのリクエスト。ウーンちょっと苦手な…いえ、チャレンジです。気に入っていただけますでしょうか?
-
忘年会の時期なのにコロナ禍、街中で集う事は難しい。ならば家族で鴨鍋を囲んで楽しみましょう。 良いだしを引けばプロの味に肉迫します。食後に冷たい甘味を用意して。
-
旬の菊菜をたっぷり混ぜた炊き込みご飯。卵と野菜料理も用意してお弁当箱に詰め、ご近所へ秋の行楽に行きましょう。家族やお仲間と、美味しく楽しい一日を!
-
世界中の食材や料理が国境を越え、新しい美味が生まれています。我が家にもそんな料理が幾つもあります。中でも簡単な一品をご紹介。クリーム煮に大葉で風味付け、以外な組み合わせが新鮮です。