
いつもメルマガをみています。
マイナス思考の私ですが、がんばって改善しようとおもっています。なるべく、ポジティブな言葉を使っています。いつもなら、「もうだめだ」と思う所を「出来る」と言い換えています。最初は調子がいいように思えましたが、やり続けて言るとたまに、ガクンと反動のようにマイナス思考に引き付き戻される時があります。どうしてでしょうか?やっぱりマイナス思考は治らないのですか?
20代 女性 バイト 群馬県 難波みかさま
須崎からのアドバイス
心から納得していないポジティブ思考・言葉は有害
難波さん、ご質問をありがとうございます。
シルバメソッドや私の通信講座を受講する方でとても多いご相談が、難波さんがお悩み「マイナス思考を改善したい!」です。
「マイナス思考を改善したい!」人が「自力」で改善しようとすると、「自分のことが一番良く分からない」という原理原則通り、大抵「やり方」に改善の余地が出てきます。そして残念ながら大抵は「改善点に気付かない」状態になるものです。
そうすると、
「がんばったのに結果が付いてこない…。やっぱり私はダメなのかも…。」
なんてことが、難波さんにも起こっているのかもしれません。
まずは、こんなアドバイスから!
少しずつ成長してるんじゃない?
「自分はマイナス思考です」という思い込みがあるとついつい、自分のことを厳しめに評価しがちですが、ちょっとでも出来たことに意識を向ける習慣ってとても大事です。
「結果はまだだけど、改善しようと努力していることって進歩かも!」
「今日はまたマイナス思考になったけど、しばらくポジティブ続けることが出来たのだから、また明日から頑張ってみようかな♪」
人間生きていれば、いいときもそうで無いときもあって、波があるのは仕方ないものです。
でも、ちょっとでも出来たことに意識を向ける習慣があれば、大きな目で見たら「どんどん良くなっている」と思えるかもしれません。
徐々に変化することは地道かもしれませんが、着実な変化は納得しやすく、自然な成長に繋がると思います。
一方で、大きな一歩を踏み出すためのアドバイスを…
ポジティブ思考は毒になる
と、目を引く言葉を使ってみましたが(笑)、正確には
===
心から納得していないポジティブ思考・言葉は有害
===
という意味です。
繰り返しますが、ポジティブ思考がダメなのではなく、「心から納得していないポジティブ思考」は問題があるということです。
ということは
「心から納得していないポジティブ思考はダメ」で
「心から納得しているポジティブ思考」は良い…
この理由をキチンと語り始めると、恐ろしい文字数になるので、簡単に申し上げると…
ポジティブ思考がダメな理由
例えば、難波さんが
===
「もうだめだ」と思う所を「出来る」
===
と軌道修正されていますが、これだと、
===
「もうだめだ」→「出来る」→「そんなわけないけど…」
===
と、「出来る」に心から納得していないので、毎回反動が来ているはずです。
それが
===
最初は調子がいいように思えましたが、やり続けて言るとたまに、ガクンと反動のようにマイナス思考に引き付き戻される時があります。
===
ということにつながっているのだと思います。
無意識に出てくる「思い・思考・言葉」は潜在意識にプログラムされており、本質的な解決のためには、潜在意識をプログラムし直す必要があります。これをシルバメソッドではタップリ時間をかけて「自力で」できるようにトレーニングします。
本質的な解決にはそうするのが最上の方法なのですが、今回はインスタントな方法をアドバイスさせていただきますね。
思考・言葉の軌道修正をする!
===
「もうだめだ」→「出来る」
===
だと、
===
「もうだめだ」→「出来る」→「そんなわけないけど…」
===
となってしまい、たぶん上手く行きません。
だとしたら、
===
「もうだめだ」→「どうやったらできるだろうか?」→「こうしたらいいのかな…」
===
という風に、問題を解決する思考を入れてみてはいかがでしょうか?
同じ様に、
●どんなヒントがあれば解るだろうか?
●どんな予備知識があったら理解できるだろうか?
●どれくらいの時間をかけたら完成できるだろうか?
という思考を入れると、少なくとも
===
ダメだ…
===
ということにはならないはずです。
もし、それでも、
===
ダメだ…
===
ということになるなら、最後の奥の手があります!
●誰に聞いたら解決できるだろうか?
もちろん、そのときは、慰めてくれる人ではなく、解決してくれる人に訊いてくださいね。
マイナス思考は改善できる!
脳は考えたことを現実に反映させる臓器です。
ということは、
===
できないかも…
===
と考えながら取り組めば、おのぞみ通り
===
できないかも…
===
が叶うのです。
だとしたら、
===
出来る!
===
と考えたいものですよね?
ということで、あなた様の人生がより輝くことを期待しつつ、アドバイスを終わらせていただきますが、必要な情報は盛り込まれておりましたでしょうか?
もちろん、直接お目にかかってやり取りしたわけではございませんので、私の見当違いでのアドバイスがございましたら申し訳ございません。そこは文字でのやり取りの限界と思って、寛大なる心でご容赦ください。
しかし、ピントのズレたアドバイスをしていた場合は、少なくとも「原因は今回の内容ではない」ことがわかりましたので、もし次回のご縁がございましたら、より原因を絞れるかと思います。
ですからもし、まだ深刻だったり、新たな疑問が出てきましたら、毎朝届く「1分間メルマガ」に掲載されている質問URLからご質問をお寄せ下さい!
まだ、1分間メルマガのご登録が済んでいない方はこちらからご登録下さい!
===
1)無料メルマガ「毎日1分!集中力を高める方法」をご登録いただき
2)毎朝届くメルマガの質問URLをクリックして質問フォームにご入力下さい
===
この様な手順でお願い致します。
もし、「マイナス思考を金輪際卒業して、一生涯マイナス思考で悩んだりするのを卒業したい!」と思われたら、下記をお役立てください。
「この際だから、マイナス思考以外もまとめて解決したい!」という場合には、シルバメソッドがおすすめです。
このアドバイスが何らかのヒントやきっかけとなり、あなたさまにとってより充実・納得できる人生になることを願っております!
人はいつどこでどう開花するかわからない!
ただし、やりきったことのある人だけが成功する!
そして、あなたが元気で明るく実績を出して、社会で活躍できれば、日本はもっと元気で明るい国になると信じています!
共に頑張りましょう!
応援しております。頑張ってください♪
RECENT ENTRIES
-
自宅勉強で集中出来ないのは部屋に物がありすぎるから?
自室で勉強をしていると、室内に夢中になるものがたくさんあ...
-
カフェインで勉強に対する集中力は上がるのでしょうか?
高校生で勉強したい時にカフェインを摂取しても、僕は集中力...
-
人間関係が苦手な私でも良好な関係を築ける方は現れる?
須崎先生に人間関係は2:2:6だと教わりましたが、私は人間関...
-
怠け癖を完全に克服するには?誰と何をしたら直るのか?
努力の天才になって、人としてレベルの高い人材になりたいと...