
昔からの悩みなのですが、小さい頃から集中力が弱くて学校の授業も上の空でボーっとしていたことが良くありました。その為か今でも注意力が弱くて何かと失敗が多くて困っています。「天然ボケ」を想像していただくと分かると思います。特に何か心配事とかで考え事が多いときは失敗が多いです。大人になってからでも治す方法はありますか?
石川県 K・Oさん 女性 32才
須崎からのアドバイス
まず「一人実況中継」で自分を鼓舞して軌道修正してみる
K・Oさん、はじめまして、須崎です。
この度はご質問をいただきまして、ありがとうございました。
脳に不可能はない
まず、大人になってからでも改善することは可能です。
その理由は、脳はいつからでも、いかようにでも回路を作ることが可能だからです。
ただ、子供の頃に比べると少し時間がかかる傾向にありますが、不可能なことではありません。
ちなみに事実として抑えておきたいことがあります。
●ヒトは同時にいろいろなことをできにくい
●ヒトは興味・関心・意義を感じないことに没頭できにくい
●準備不足の場合、望まない結果(失敗)になりやすい
●世の中に失敗の経験はなく、あるのは「成功の経験」と「学習の経験」のみ
以上です。
集中するための簡単な方法
私もそうですが、
「何となく」何かに取り組むと、
「なぜそれをしたいのか?」
などの興味・関心・意義を感じないため、その取り組むべきことに没頭できず、その結果他のことが気になったりします。
つまり、集中が散漫している状態ですね。
上記の事実を踏まえまして、「簡単に始められる方法」をご紹介致しましょう。
それは、
「一人実況中継」です。
客観的に自身を捉えて軌道修正
これは、例えば、いろいろ悩むことがあって、でも調べ物をしなければならなかったとき、須崎はこんな風に自分の軌道修正をしています。
「さぁ、須崎選手、先ほどまでは●●のことが気になっておりましたが、これからの20分はそのことをとりあえず脇に置いておき、目の前にある★★のことについて調べ物を始めます。気になっていたことは、まずこの調べ物が終わってから、必要があれば考えてみたいと思います。
さぁ、本の目次を開きました!須崎選手の知りたい情報はどの辺に書いてありそうでしょうか?う~ん、目次から探すのは難しいか?難しいか?
お~っと、おもむろに本の後ろを開いたぞっ、お~っと、これは索引からの検索だ~っ!そんなところに気がつくとは、須崎選手、さすがに賢いっ!」
自分で公開していて恥ずかしくなりますが(笑)こんな風に自分を盛り上げていき、読むところにたどり着いたら
「朗読」しています。
「ヒトは同時にいろいろなことをできにくい」
という原則を使って、自然な流れで集中させています。
心配事・考え事が気になるときは、ぜひこの方法を試してみてください。
RECENT ENTRIES
-
社会人で資格試験勉強内容が記憶に残らない原因と対処法
今、資格試験を目指して勉強していますが、仕事から帰ってき...
-
帰宅後に遊びの誘惑が気になり英語の勉強に集中出来ない
英語を勉強していますが、仕事から帰ってきて取り組もうとす...
-
職場の上司と合わなくて毎日がストレス!付き合い方は?
職場の上司と合わなくて、毎日ストレスを感じています。須崎...
-
苦手なこと、嫌なことを楽しみながら取り組む方法とは?
集中力を高める秘訣として「今取り組んでいるものごとを楽し...