
ある資格を何回受験しても不合格ばかりです。やはり勉強のやり方が悪いのか?集中力がないのか?合格出来るコツあれば教えてください。
A吉さん(??歳) 静岡県
須崎からのアドバイス
「勉強の仕方」をもう一度確認してみましょう!
A吉様、こんにちは。
さぞかし悔しい毎日をお過ごしかと思います。(もう克服していらしたでしょうか?)
さて、いただいた情報がも少なく、どの様にお応えしたらいいのか迷うところですが、
一昨年までやっておりました勉強の仕方講座を受講された方々のケースを振り返ってアドバイスさせていただこうと思います。
> やはり勉強のやり方が悪いのか?
恐らくそうだと思います。というのも、正しくやっていれば、合格できると思うからです。
よくありがちなのが、復習のタイミングが適切でないというケースです。
本を読めば、一月経過したら20~15%位にまで記憶量が低下するといわれております。
そんな時期に本を読み返しても、ほとんど「初めまして」になっているはずです。
鉄は熱いうちに打てと申しますが、
できるだけ1時間以内には復習し、翌日も復習するという様に、「触れる回数を増やす」様にされることをオススメします。
> 集中力がないのか?
学生さんなのか、社会人の方なのか解りませんが、相談内容から察するに20代の方だと想像して…
よくあるのが夜にお疲れの状態で勉強してはかどらないということがあるようです。
疲労感は勉強の大敵ですので、せっかくですから、22時~2時はお休みになって、朝早起きして勉強されてはいかがでしょうか?
この提案、最初は「ウェ~ッ」と不評なのですが、やり始めると結構好評に代わり、「やったものだけがわかる充実感」が得られると思います。
> 合格出来るコツ
コツは個々で異なると思うのですが、最低限申し上げられることは、「今までのやり方をやったら、同じことになる。」可能性が高いということです。
かなりスタイルをガラッと変えてみられることをオススメします。
あと、何度も不合格が続くと、気持ちの面で負けそうになることがあります。「苦手意識」があると、なにかと及び腰になってしまうものです。
そんなときは、こう考えてみてはいかがでしょうか?
所詮、資格試験は、職務に従事する基礎知識があるかどうか、スタートラインに立てるかどうかを問うているのであり、
難問奇問を解かせる類のものではなく、その分野で当たり前のことが出来ていれば合格できるものである。
ということは、不合格になったということはスタートラインに立てるほどの実力はないということで、
それは謙虚に受け止めるものの、未来永劫その状態とは限らない。
ということは、今までの勉強の仕方を捨てて、自分に適切なやり方に変えれば、必ず合格できるはずで、自分に実力がないのではない!
私は、結果に執着はしないが、次回の試験で合格するために、これからの数ヶ月を送ります!
いただいた情報が少ないために、的を得たアドバイスになっているかどうかは解りませんが、参考にされてください。
心より応援しております!がんばってください!
RECENT ENTRIES
-
社会人で資格試験勉強内容が記憶に残らない原因と対処法
今、資格試験を目指して勉強していますが、仕事から帰ってき...
-
帰宅後に遊びの誘惑が気になり英語の勉強に集中出来ない
英語を勉強していますが、仕事から帰ってきて取り組もうとす...
-
職場の上司と合わなくて毎日がストレス!付き合い方は?
職場の上司と合わなくて、毎日ストレスを感じています。須崎...
-
苦手なこと、嫌なことを楽しみながら取り組む方法とは?
集中力を高める秘訣として「今取り組んでいるものごとを楽し...