
━【読者からのご質問】━
明確な目標がまだ決まっていない時点で人生計画を効果的に立てる方法
先日、勤め先にて社員の意識向上のための「人生計画・目標を紙に書く」というミーティングが行われました。(私は入社一年目です)私は人生の計画が決まっていないので、何をどう書いて良いのかわかりませんでした。これからの世の中、どうなってくのか分かりませんので、計画も決まりません。
こういうときは、一年後の自分は?二年後の自分は?と夢のような理想でも細かく書いていった方がいいのでしょうか?(例えば、家がほしい)それともすごく現実的な事の方がいいのでしょうか?(例えば、一年で貯金を50万は貯める)人生計画は何を基準に、どのように立てるべきでしょうか?アドバイスを下さい。
20代 女性 ベンチャー 神奈川県 高崎さま
須崎からのアドバイス
仮決めでGO!
高崎さま、ご質問をありがとうございます。そして、毎朝「1分間集中力メルマガ」をお読みくださり、重ねてありがとうございます!
さて、いただいたご質問ですが、変化の激しい現代、10年後の自分がどうなるかなんて、誰もわかりません!
ですから、「人生計画」は完璧なものが仕上がることはないのです。
完璧な人生計画は無理でも仮決めはする!
ただ、「えっ!気がついたら、富士山の頂上にいた!なんで?どうして?」
などということがないように、ある程度は「あそこに行く!到達するまで諦めない!」と決めることはとても大事なことです。
なぜなら、決めなければそこには行こうとも思わないし、辿り着くための努力もしないからです。
明確さは大事!
目標を設定する際に、明確にすることはとても大事です。
例えば、「寒いなぁ-。なんか暖かいもの欲しいなぁ-。」と言ったとき、
「かしこまりました!」
と、「アツアツの鉄球」を「ほいっ!」と渡されたら、ビックリしちゃいますよね?(笑)
でも、「なんか暖かいもの」というボヤッとしたオーダーですから、間違いではない…。
もちろん、「忖度してよ!」とは思いますが…。
この場合の適切なオーダー例は、
●ホットコーヒー下さい
●温かいミルクティーを下さい!砂糖無しで!
●ホットアップルパイを下さい
●シチューを下さい。ニンジン抜きで
などなど、自分が欲しいものを正確にオーダーすることです。
ずいぶん先の目標も明確な方がいい?
だとしたら、高崎さまがおっしゃった、
===
こういうときは、一年後の自分は?二年後の自分は?と夢のような理想でも細かく書いていった方がいいのでしょうか?
(例えば、家がほしい)それともすごく現実的な事の方がいいのでしょうか?(例えば、一年で貯金を50万は貯める)
===
に関しては、
夢の様な理想でもいいのですが、
「適切な時期にそれが達成できること」と仮定して、
どんなチェックリストに全てチェックが入ったら納得出来るか?
と考え、そのチェックリストを作ることが大事です。
須崎の失敗例!書いた通りになる!
因みに私の場合は、自分の家を探しているときに、あまり気合いが入っておらず、
===
□駐車場に車が三台入って
□できれば三階建てで
□地下室があって
□風呂にはジェットバス機能が付いていて
□庭がある
===
と紙に書きましたが、現実では本当にその通りの中古物件を手に入れることになりました。
しかし、書いた通りに達成されたので、
===
1)駐車場に車が三台入って…
→確かに三台入るけれど、余裕を持って出入りできるわけではない…
2)できれば三階建てで…
→「できれば」なんて余計なことを書いたから、天井の高い屋根裏部屋になってしまった…。
3)地下室があって…
→確かに地下室はあったけれど、カビだらけのホコリだらけですぐ使える状態では無かった…
4)風呂にはジェットバス機能が付いていて…
→確かに風呂にジェットバス機能は付いていたけれど、壊れていた…「動くジェットバス」と書かないといけなかった…。
5)庭がある…
→確かに庭はあるけれど、家の周りを取り囲む様に存在しているので、広々とした庭ではない…
===
などなど、これが「明確さが大事なんだ!ためらうと損をするんだ!」という学びになりました。
なんていう失敗談があると、参考にして書けるのではないでしょうか?
ですから、
「一年で貯金を50万は貯める」
は、通貨単位も決めておかないと、「50万は50万だけれど…」ということになる可能性があります。
リストは育てるもの!
また、そのリストはすぐには完成しないかもしれませんから、徐々に育てていって下さい。
私も、目標設定を学べるシルバメソッドの講師をやっておりますが、普段あまり考えていないことだと、こんな程度のリストしか出来上がらず、結果として「トホホ…」なことになってしまいました。
もちろん、結果的にはこうしてネタにできる話だったから良かったですけどね。
目標設定の期間
また、1・2年で達成できそうなことは、できるだけ明確にしておきましょう!
私の失敗(?)例の様に、書いた通りになるんだと意識して、できるだけ正確に書くことをお勧めします。
もちろん、人間は成長し、環境も変化するから、臨機応変に目標設定は変える柔軟性が必要です。
私は、
1)今日
2)明日
3)今週
4)1ー3ヶ月以内
5)4-12ヶ月
6)1-2年
7)2ー5年
8)5ー10年
という様に、目標設定しています。
いずれにしても明確さが重要です。
柔軟性と臨機応変さ
しかし、あまりに先の話は変わりうるし、想像もつかなかったら、可能な範囲で明確にし、育てていって下さい。
重要ではありますが、変化しうるという柔軟性と臨機応変さも持ち合わせておいてください。
あくまでも仮決めと割り切って、状況に応じて追加したり見直すものであると理解して取り組まれてください。
ぜひ、こんな感じで情報をご活用下さい。
もし、それでも解決しない場合は、独学のワナにはまる前に、シルバメソッドの一日目にある「メンタル・ハウス・クリーニング」で、心の大掃除に取り組まれて、強力な目標設定スキルである、「マインドの鏡」をマスターしてお帰りください。
\プレゼントCD付 無料資料請求/
【講座のスケジュール】
【須崎が伝えるシルバメソッド基礎コースとは】
【シルバメソッド基礎コースお申し込みフォーム】
ぜひ、ご活用下さい。
ということで、高崎さまの人生がより輝くことを来しつつ、アドバイスを終わらせていただきますが、必要な情報は盛り込まれておりましたでしょうか?このアドバイスが何らかのヒントやきっかけとなり、高崎さまにとってより充実・納得できる人生になることを願っております!
共に頑張りましょう!応援しております。頑張ってください♪
RECENT ENTRIES
-
残業中に調子↑はアドレナリンやドーパミンで集中力↑?
残業が何日も続くと、逆に疲れてハイテンションになる時があ...
-
自宅勉強で集中出来ないのは部屋に物がありすぎるから?
自室で勉強をしていると、室内に夢中になるものがたくさんあ...
-
カフェインで勉強に対する集中力は上がるのでしょうか?
高校生で勉強したい時にカフェインを摂取しても、僕は集中力...
-
人間関係が苦手な私でも良好な関係を築ける方は現れる?
須崎先生に人間関係は2:2:6だと教わりましたが、私は人間関...