
━【読者からのご質問】━
幸せの終わりが気になる
私は周りの人にも恵まれ、いま幸せな環境にいます。ちょっとした人生の波もありますが、それもまた感謝しております。しかし、幸せだと感じる裏で「この幸せが終わる時の恐怖」を考えてしまいます。「始まればいつか終わる」そんな考えが離れません。不意に脳裏を駆け抜けてゆきます。終わる恐怖に備えてしまう臆病な気持ちが原因かもしれません。
終わりを恐れずにもっと楽観的に前向きに「今ある・これから来る」幸せを考えるには、どう捉えたらいいのでしょうか?
30代 女性 美容関係 滋賀県 西川ななこさま
須崎からのアドバイス
コントロール出来ることをコントロールしよう!
西川さま、ご質問をありがとうございます。
さて、いただいたご質問ですが、国語で習った方丈記はこんな出だしで始まります。
===
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとゞまりたるためしなし。世中にある人と栖と、又かくのごとし。
===
世の中は常に変化し、「始まればいつか終わる」ものです。
ですから、
===
「始まればいつか終わる」そんな考えが離れません。
===
とのことですが、おっしゃる通りで、太陽が東から昇って西に沈むことが当たり前のように、世の中はそのようになっております!
ただ…
心配するとそのようになる
===
脳は考えたことを現実に反映させる臓器
===
ですから、不安や心配に支配されると、行動をためらい、結果的に望む結果に繋がらず、「次もまた失敗するのではないだろうか…」と怯える生活を送ることになるかもしれません。
それが気になるから…ということでのご質問だと思うのですが、原因が明確にわかると、対策も立てられますね。
自分でコントロール出来ることだけ考える
物が上から下に落ちることとか、太陽が東から昇って西に沈むことは私達の努力では変えられません。
それと同じ様に、「いつ終わるか?」なんて、誰にもわかりません。
しかし、「今取り組む事」はコントロール出来ます。
ですから、終わりを恐れても仕方なく、いつ終わるかなんてわからないけれど、今、ベストを尽くそう!と考えたら、西川さまが理想とされている状態になるのではないでしょうか?
ただ、それも難しい…ということもあるかもしれません。そうしたら…
できる人を完全コピーする
今までと大きく違うことをしようと思ったら、自力で何とかしようと思うより、できている人に教わるのが一番です!
その人の一挙手一投足、形で見えない脳内の思考パターンなどを徹底的に完コピするのです。そうすると、基本的な心構えや、考え方が身に付きます。
出来ている方々の力を借りてサッサとデキル人になることは、ズルいことではありません。むしろその方が、客観的に「変化しない理由」がわかるので、効率的かと思います。そんなことを踏まえて…
===
私は周りの人にも恵まれ、いま幸せな環境にいます。ちょっとした人生の波もありますが、それもまた感謝しております。
===
すばらしいことではないですか!西川さまの生きる姿勢に共感します!
===
しかし、幸せだと感じる裏で「この幸せが終わる時の恐怖」を考えてしまいます。
===
私なら、
「今起こっていることではないけれど、世の中は絶えず変化するからそうなる可能性はゼロではないし、そうならない可能性もゼロではない。だとしたら、コントロールできることではないし、考えると引き寄せるので、今を充実させよう!」と考えると思います。
===
「始まればいつか終わる」そんな考えが離れません。不意に脳裏を駆け抜けてゆきます。
===
これは、真実をを表現しているだけです。「水は上から落ちます」ということを表現している「だけ」とお考え下さい。「私は当たり前のことを言っているだけだ」と解釈していただければいいでしょう。
===
終わる恐怖に備えてしまう臆病な気持ちが原因かもしれません。
===
この臆病な気持ちも、根拠のない感情ですから、このままでもいいし、変えることもできます。
===
終わりを恐れずにもっと楽観的に前向きに「今ある・これから来る」幸せを考えるには、どう捉えたらいいのでしょうか?
===
僕なら、
===
考えても仕方のないことは考えません。行動して変えることのできることを考えます。他人と過去は変えられません。
自分と今の思考・行動は変えられます。変えられる自分と今に集中します!
===
と考えると思います。
ぜひ、こんな感じで情報を参考にしてみてください。
ということで、西川さまの人生がより輝くことを来しつつ、アドバイスを終わらせていただきますが、必要な情報は盛り込まれておりましたでしょうか?このアドバイスが何らかのヒントやきっかけとなり、西川さまにとってより充実・納得できる人生になることを願っております!共に頑張りましょう!応援しております。頑張ってください♪
RECENT ENTRIES
-
社会人で資格試験勉強内容が記憶に残らない原因と対処法
今、資格試験を目指して勉強していますが、仕事から帰ってき...
-
帰宅後に遊びの誘惑が気になり英語の勉強に集中出来ない
英語を勉強していますが、仕事から帰ってきて取り組もうとす...
-
職場の上司と合わなくて毎日がストレス!付き合い方は?
職場の上司と合わなくて、毎日ストレスを感じています。須崎...
-
苦手なこと、嫌なことを楽しみながら取り組む方法とは?
集中力を高める秘訣として「今取り組んでいるものごとを楽し...