
━【読者からのご質問】━
陸上競技でやる気・モチベーションを高く維持するには?
陸上競技をしているのですが、日々の生活でやる気の波があり、練習が長く続きません。昔から継続する事に苦手意識もあります。環境、周りのせいにしてしまうところ。考えても行動できないところ。自分を変えたいという思いで相談させて頂きました。やる気を常に高い状態で維持できるようにしたいです。
20代 女性 スポーツ 東海地方 まりさま
須崎からのアドバイス
やる気は常に高い状態で維持できる?
まりさま、ご質問をありがとうございます。そして、毎朝「1分間集中力メルマガ」をお読みくださり、重ねてありがとうございます!
さて、いただいたご質問ですが、はたして、まりさまがおっしゃる様に、
===
やる気を常に高い状態で維持できること
===
は、達成可能なのでしょうか?
環境に合わせて人は変化する
===
ゆく河の流れは絶えずして、
しかももとの水にあらず。
淀みに浮かぶうたかたは、
かつ消えかつ結びて、
久しくとどまりたるためしなし。
世の中にある人とすみかと、
またかくのごとし。
(方丈記)
===
とございます通り、世の中は絶えず変化し、止まったりしません。
人も動物も、この外部環境の変化に合わせて、自らを適応させています。
ですから、人は絶えず揺らいでいるのです。
やる気も変化する
これは、全てにおいてそうで、やる気も絶えず変化するものです。
ですから、変化することは自然なことなので、
===
やる気を常に高い状態で維持させること
===
は不自然なのです。
不自然なことは達成するのは難しいですから、そんなことを最終目標にする必要はないし、しない方が良いのです。
よって、まりさまがおっしゃるように、
===
日々の生活でやる気の波があり、練習が長く続きません。
===
これは、普通のことです。
しかし、この「普通のこと」に対して、「自分はダメだ…」などと意味づけしたため、
===
昔から継続する事に苦手意識もあります。
===
という状態になられたのかと思います。
私達は今得ている結果を得ることに成功している
世の中の原理原則の一つに
===
私達は今得ている結果を得ることに成功している
===
があります。
このことを「自分がふがいないからだ」と意味づけするのではなく、「だとしたら、自分が変われば、状況は変えられる!」と考え直せばいいだけのことです。
そのことをご存じなかったから、
===
環境、周りのせいにしてしまう
===
という積み重ねをされたのかもしれません。
いいんです!過ぎたことです。
ご存じなかったから仕方のないことです。
そして、
===
考えても行動できない
===
ということも、どうしたら良かったのか、アドバイザーが周りにいてくださったら、克服出来たことかもしれません。
最初が一番大変!
よく、
===
考えろ!
===
と言われますが、
===
予備知識
===
が無ければ、考える事は難しいですし、
===
すこしの事にも、先達はあらまほしきことなり。(徒然草)
===
とある様に、適切なガイドが周りにいてくださらないと
===
どう考えたら適切なのかわからない
===
のが普通です。
ですから、
===
自分を変えたいという思いで相談させて頂きました。
===
とのことですので、せっかくの機会ですから、こんな風に変えてみてはいかがでしょうか?
結果を出している方に相談する
これだけ細分化された社会に生きていますから、昔と違って、自分独りで成長するのは限界があります。
人に教わるというのはとても大事です。
ただし!
誰にでも相談すれば良いわけではありません!
===
「結果を出している方」に相談するのです!
===
どんなに身近な人でも「結果を出していない方」に相談しても、先ほどの様に
===
その方も今得ている結果を得ることに成功している
===
わけですから、結果を出せない方法か、慰め合うしかありません。
もちろん、「反面教師」として教えを請うこともできますが、時間は有限です!「結果を出している方」に教わるのが一番です。
それが有料でも、時間を買うという意味で自己投資されるのがいいでしょう。
そして、まりさまにベストなアドバイスをいただく事が、望む結果に繋がる近道だと思います。
それと、過去に同じ様な相談を受けたことがあるので、その時を思い出せば、このポイントをチェックすることも大事です!
がまんする!諦め早くありませんか?
がまんするってとても大事です。私も、この年になってもいろいろな方に教えていただいておりますが、同時に教わっている方もいらっしゃいます。
「一緒にがんばりましょうねっ♪」
とスタートするのですが、結果がすぐにでないと、こちらがビックリするぐらい早い段階で見切りを付けて止めてしまう方が多いのです!
私は諦めが悪いので、頑張っても望む結果に繋がらなければ「個々が踏ん張りドキっ!」と自分を盛り上げますが、僕が「ヨイショっ!」と踏ん張っているときに「ダメだ…」と止めてしまう方が多いのに驚きます。
「もったいないなぁ…」と思うのですが、諦めが早いというか、ガマン出来ないというか…。
ですから、出来る様になりたければ、もう少し諦め悪くチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね(まりさまの事情を知らないで申し上げております)。ぜひ、「結果を出している方」を観察してみて下さい。
おそらく、まりさまが
===
踏ん張ったらより良くなるポイント
===
を学べると思います。
そして、もう一つポイントがあります!
現実的な目標を掲げる
今回の相談で気になったのが、
===
やる気を常に高い状態で維持できるようにしたい
===
です。
先程も申し上げた通り、人は揺らいでおります。
ですから、常に一定の状態になるのは難しいのです。
だとしたら、オンとオフを使い分けて、
===
必要な時に必要なやる気を発揮する
===
ということにしてはいかがでしょうか?
その方が、自然な流れで実力を発揮出来ると思います。ぜひ、参考にしてみて下さい。
ということで、まりさまの人生がより輝くことを来しつつ、アドバイスを終わらせていただきますが、
必要な情報は盛り込まれておりましたでしょうか?
このアドバイスが何らかのヒントやきっかけとなり、まりさまにとってより充実・納得できる人生になることを願っております!
共に頑張りましょう!応援しております。頑張ってください♪
RECENT ENTRIES
-
社会人で資格試験勉強内容が記憶に残らない原因と対処法
今、資格試験を目指して勉強していますが、仕事から帰ってき...
-
帰宅後に遊びの誘惑が気になり英語の勉強に集中出来ない
英語を勉強していますが、仕事から帰ってきて取り組もうとす...
-
職場の上司と合わなくて毎日がストレス!付き合い方は?
職場の上司と合わなくて、毎日ストレスを感じています。須崎...
-
苦手なこと、嫌なことを楽しみながら取り組む方法とは?
集中力を高める秘訣として「今取り組んでいるものごとを楽し...