
転職活動中ですが、いつも面接や実技試験の選考過程で本領が発揮できず、採用されません。
何度も採用試験に不合格になっており、根本的に、自分の性格的なものが、理由になっていると思います。
書類審査→学科試験と進んではいても、いつも最終的な面接や、面接官の目の前で表現しなければならない、「実技試験」で不採用になります。
また、不意を付かれた質問などにも弱く、頭が白くなり、冷静さを失ってしまいます。
本番に強くなり、大切な時に「本来の力」が出せるようになりたいのです。
周りの目(面接官など)を気にせず、土壇場では、これまで築いてきた、本来の力を発揮できるような、精神的に強い自分になりたいのです。
おそらく、上がり症であると同時に、「いい結果を出さないと恥ずかしい」という、自意識過剰な面があるように思います。
どんな時にも、いつもの自然体の自分でいたいのですが…。
東京都 ノリコさま(仮名)
須崎からのアドバイス
頭の中でイメージ・リハーサルする。
本番に強い人間になる方法とは?
ノリコさん、こんにちは!
転職活動、大変かと思います。
さて、本番に強くなる方法ですが、これは、「準備」が充分かどうかにかかっております。
> いつも最終的な面接や、面接官の目の前で表現しなければならない、「実技試験」で不採用になります。
これは、「過去問」対策でいかがでしょうか?
これまでの「うまく行かなかったところ」を、「こういう状況では、こう返答できたら良かったのに…」の返答リストを作成し、それを状況と一緒に頭の中でイメージ・リハーサルするのがオススメです。
これを繰り返すことで、準備できている状況が増え、冷静に対応できる質問が増え、その結果、「不意を付かれた質問」が少なくなり、頭が白くなり、冷静さを失うことが減ってきます。
これを何度も練習することで、必ず終点が来るはずです。
このトレーニングを繰り返しても「また失敗するかも…」という思いが脳裏をよぎることがあるかもしれません。
そんな場合は、「思い込み」というメンタル面の軌道修正も重要かと思います。
まずは、イメージ・リハーサルをがんばってみてください。
RECENT ENTRIES
-
残業中に調子↑はアドレナリンやドーパミンで集中力↑?
残業が何日も続くと、逆に疲れてハイテンションになる時があ...
-
自宅勉強で集中出来ないのは部屋に物がありすぎるから?
自室で勉強をしていると、室内に夢中になるものがたくさんあ...
-
カフェインで勉強に対する集中力は上がるのでしょうか?
高校生で勉強したい時にカフェインを摂取しても、僕は集中力...
-
人間関係が苦手な私でも良好な関係を築ける方は現れる?
須崎先生に人間関係は2:2:6だと教わりましたが、私は人間関...