
━【読者からのご質問】━
電子音が聞こえるのを気にならなくなる方法
騒音が気になります。私は耳がいいのか、とても音が気になります。とくに電子音?が気になります。エアコンの音・加湿器の音・テレビの音・枕元だとコンセントから出る音・外の車の音などです。消せば解決することが殆どですが、冬は加湿器をつけていないと乾燥するので、困ってしまいます。
加湿器の小さな音のせいで眠れない事もよくあります。
あと、音が複数聞こえると落ち着きがなくなります。例えば・テレビと換気扇・テレビと加湿器です。
私はおかしいでしょうか?騒音が気にならなくなる方法をおしえてください。
20代 女性 会社員 仙台 猫バスさま
須崎からのアドバイス
気になるパターンが出来上がっているだけです♪
猫バスさま、ご質問をありがとうございます。さて、いただいたご質問ですが、猫バスさまはまさに!
===
意識の原理原則通り
===
になっていらっしゃる様ですので、その流れに従って、意識の原理原則通りに軌道修正してみてはいかがでしょうか?
ところで、ここで登場する「意識の原理原則」ってなんだったでしょうか?
認めたものが目に止まり、見つめたものが拡大する
そうです!
意識の原理原則とは、
===
認めたものが目に止まり、見つめたものが拡大する
===
でした。
気になったものは気になるけれど、意識が向いていないものは気にならないと言うことですね。
実際、
===
あなたは、スーハー、スーハーと呼吸をしていますね!
===
と指摘される瞬間まで、呼吸していたことを忘れていましたよね?
呼吸をしていたことを「今」まで忘れていた…
これが、意識の原理原則で、
確かに、
呼吸に意識を向ければ、
呼吸をしていることを感じ取れるし、
呼吸を速くしたり、遅くしたりもできます。
でも、しばらくすると(先程までのように)
呼吸をしていることすら忘れてしまう…
なんてことになるのです。
これが、意識の原理原則です。
実際、
===
あなたは「今」、身の回りの電子音が気になっていませんよね?
===
と指摘される瞬間まで、身の回りにある電子音のことを忘れていましたよね?
そうなのです!
何かが気になるという場合は、それにワザワザ意識を向けているだけなのです!
誰が向けているのか?
あなたです!
他に向けられるのか?
向けられます!
ということで、騒音が気にならないためにどうしたらいいのでしょうか?
朗読する
右手で○を描き、左手で△を描くなんていう遊びが難しい様に、脳は同時に複数のことをできません。
名言の本を朗読するとか、なんでもいいのですが、他のことに集中すると、音に意識が向かないようになります。
ぜひ、試してみてください。
他にこんな方法もあります。
今日の楽しかった事を思い出してにんまり
眠るときはリラックス出来ることが重要です。不快なことは緊張しますが、心地よい事はリラックスします。
ですから、怖いことや不快なことを考えるより、楽しかった事や、今日できるようになったことを考える事が眠りにつながっていきます。
そこで、
●今日の良かったこと
●今日の楽しかったこと
●今日できるようになったこと
を明確にすることで、そちらに意識が向き、リラックスして、眠れるようになります。
それでも、音に意識が向く場合…
こんなふうにしてみてはいかがでしょうか?
音に意識が向いたからってなんだ!
音に意識が向くことがいけない事だという意味づけになっていらっしゃるのかもしれませんが、そんなことはありません。
「あぁ、音がある…」
それ以上でもそれ以下でもなく、音に意味づけをしなければ、そこに音があるというだけでどうということはありません。
ということで、猫バスさまの人生がより輝くことを来しつつ、アドバイスを終わらせていただきますが、必要な情報は盛り込まれておりましたでしょうか?このアドバイスが何らかのヒントやきっかけとなり、猫バスさまにとってより充実・納得できる人生になることを願っております!
共に頑張りましょう!応援しております。頑張ってください♪
RECENT ENTRIES
-
社会人で資格試験勉強内容が記憶に残らない原因と対処法
今、資格試験を目指して勉強していますが、仕事から帰ってき...
-
帰宅後に遊びの誘惑が気になり英語の勉強に集中出来ない
英語を勉強していますが、仕事から帰ってきて取り組もうとす...
-
職場の上司と合わなくて毎日がストレス!付き合い方は?
職場の上司と合わなくて、毎日ストレスを感じています。須崎...
-
苦手なこと、嫌なことを楽しみながら取り組む方法とは?
集中力を高める秘訣として「今取り組んでいるものごとを楽し...