
━【読者からのご質問】━
カフェインで勉強に対する集中力は上がるのでしょうか?それは迷信?
高校1年生です。朝、目が醒めるようにコーヒーをのむようになって一週間が経ちます。そんなに変化を感じていません。勉強したい時にカフェインを摂取しても、僕は集中力が上がっている気がしません。(同じ塾の友人は効果があるそうです)集中力アップにカフェインは効果がありませんか?
カフェインで目が醒めるとか、集中できるのは、個人差がありますか?教えてください。
10代 男性 高校生 三重県 中西はるとさま
須崎からのアドバイス
個人差があります!
中西さま、ご質問をありがとうございます。そして、毎朝「1分間集中力メルマガ」をお読みくださり、重ねてありがとうございます!
さて、いただいたご質問ですが、おっしゃる通り、個人差があります。ちなみに私は、夜コーヒーを飲んでも余裕で眠れますが、私の友人は、夕方以降にコーヒーを飲むとドキドキして眠れなくなるそうです。
そもそも、集中力は、
●知りたい
●やりたい
●身に付けたい
●上達したい!
などの気持ちが大事で、コーヒーを飲んでも気持ちは高ぶるかもしれませんが、集中力が高まるかどうかは、個人差があります。
ですから、中西さまのお友達は集中力の高まりを感じても、中西さまは感じないということは普通にあります。
基本的には、集中力を高める要因は大きく二つあり、
●外部要因
●内部要因
です。
このうち、コントロールしやすい外部要因の影響力は小さく、持続時間も短い傾向があります。
しかし、内部要因は、影響力が大きく、持続時間も長い傾向があります。
ということで、コーヒーを飲んで集中力を高めようとするより、朝でしたら、
●熱いシャワーを浴びる
●運動してくる
●「朝から賢くなるぞ!」と言い聞かせる
のどれか、あるいは複合技で、集中力を高めていただければと思います。
知識が身に付くと、解決出来る課題が増えるので、高校時代に考える力を付けておくことは、大人になってから得ですので、ぜひ、参考にしてみて下さい。
ということで、中西さまの人生がより輝くことを来しつつ、アドバイスを終わらせていただきますが、必要な情報は盛り込まれておりましたでしょうか?このアドバイスが何らかのヒントやきっかけとなり、中西さまにとってより充実・納得できる人生になることを願っております!
共に頑張りましょう!応援しております。頑張ってください♪
RECENT ENTRIES
-
社会人で資格試験勉強内容が記憶に残らない原因と対処法
今、資格試験を目指して勉強していますが、仕事から帰ってき...
-
帰宅後に遊びの誘惑が気になり英語の勉強に集中出来ない
英語を勉強していますが、仕事から帰ってきて取り組もうとす...
-
職場の上司と合わなくて毎日がストレス!付き合い方は?
職場の上司と合わなくて、毎日ストレスを感じています。須崎...
-
苦手なこと、嫌なことを楽しみながら取り組む方法とは?
集中力を高める秘訣として「今取り組んでいるものごとを楽し...