
━【読者からのご質問】━
自宅勉強で集中出来ないのは部屋に物がありすぎるから?
自室で勉強をしていると、室内に夢中になるものがたくさんあって、気があちこちに飛んでしまいます。あちこち飛んでも、集中したと思えるようになれれば良いとは思いますが、恐らく部屋にものがありすぎる事が原因なのではないかと自己分析しております。
自宅で集中するとき、やはりシンプルな部屋にすることが大事でしょうか?
10代 男性 高校生 村上昭吾さま
須崎からのアドバイス
シンプルな部屋がいいと思います
村上さん、ご質問をありがとうございます。
さて、いただいたご質問ですが、
「心頭滅却すれば火もまた涼し」
という言葉がある通り、【強い精神力】が備わっているならば、周りに気になるものがいくらあっても大丈夫です。
しかし、そんな精神力を急に身に付けるのはなかなか難しいので、だとしたら、通常の精神力でどうしたらいいかと考えてみましょう。
想像していただきたいのですが、村上さんが勉強している隣で、ピアニカを演奏する子供がいたとしましょう。
一人より二人、二人より三人、三人より…と、イライラが募りませんでしょうか?
この様に、何かに夢中になりたいときに、
===
知覚できるノイズが多ければ多いほど、気が散ります。
===
これは、聴覚情報(音)だけでなく、視覚情報についても同じことが言えて、何かが視界に入れば、それは「ノイズ」になり、気が散りやすくなるので、原則としてはシンプルな部屋の方が目の前のことに集中しやすいと言えます。
ですから、机の上や、壁には、極力ものがない方がいいでしょう。
特に、好きなものがあると、そちらに意識が移動しやすいので、集中したいときは視界に入るところには置かない方がいいでしょう。
もっとも、本当は、そんなものがあっても、脇目も振らずに夢中になることに取り組みたいところですが、
===
ものごとは段階を経て…
===
ということなので、ぜひ、「やっぱりそうか…」と受け入れて、取り組まれてください。
ちなみに私もそうしてますっ♪
ぜひ、参考にしてみて下さい。
ということで、村上さんの人生がより輝くことを来しつつ、アドバイスを終わらせていただきますが、必要な情報は盛り込まれておりましたでしょうか?このアドバイスが何らかのヒントやきっかけとなり、村上さんにとってより充実・納得できる人生になることを願っております!
共に頑張りましょう!応援しております。頑張ってください♪
RECENT ENTRIES
-
自宅勉強で集中出来ないのは部屋に物がありすぎるから?
自室で勉強をしていると、室内に夢中になるものがたくさんあ...
-
カフェインで勉強に対する集中力は上がるのでしょうか?
高校生で勉強したい時にカフェインを摂取しても、僕は集中力...
-
人間関係が苦手な私でも良好な関係を築ける方は現れる?
須崎先生に人間関係は2:2:6だと教わりましたが、私は人間関...
-
怠け癖を完全に克服するには?誰と何をしたら直るのか?
努力の天才になって、人としてレベルの高い人材になりたいと...