
会話中に、気がつくと他のことを考えて会話に集中できません…
年齢のせいでしょうか。以前と比べて集中力が無くなってきました。人と会話している時、会話に集中できず頭の中では他の事を考えていたり、聞いていても、話の内容はほとんど覚えていません。
別に会話がつまらないわけではありませんし、わざと違う事をかんがえているわけでもありません。ふと気が付くと別の事を考えていた!という状況です。その他にも本を読めば途中で飽きてしまいますし、映画でさえ、途中で集中力がなくなり、見ることをあきらめてしまいます。
飽きやすい性格ではありますが、とにかく集中力がありません。集中力を鍛えるトレーニングがあれば教えて下さい。
東京都 ヨシコさま(仮名)
須崎からのアドバイス
集中力が無い?注意を向ける先は自分で選べます!
ご質問をありがとうございます!そして、毎朝「1分間集中力メルマガ」をお読みくださり、重ねてありがとうございます!
さて、いただいたご質問ですが、
===
集中した状態とは、注意を向ける先を固定すること
===
と定義するとしましょう。
注意は移ろうもの
この注意は、ずっと固定されると思いがちですが、私も、あなたも、
===
注意は移ろう
===
のです。
ですから、何の工夫もしなければ、いろんなことが気になるのが自然であり、普通で、とくに問題があるわけではありません。ただ、集中力を発揮しているひとが無意識にやっていることがあるというだけです。
ということは、その「無意識にやっていること」を、私たちが意識的にやったら、集中力を発揮できそうですねということです。
私も集中できないことはある
集中力強化のトレーナーである私も、ボーッとするときはありますし、目的意識が薄く、行きがかり上致し方なく取り組んだことは、集中できなくなることがあります。そんな時の会話では、失礼ながら他のことを考えていることもあります。
しかし、それは集中力が無いわけではなく、準備が不足していることが問題というだけのことなので、悩むことはありません。
興味のあることは集中できる!
しかし!大好きな趣味のことになれば、周りが呆れるくらいに集中できます!それはなぜかというと、興味・関心が強すぎるからです!スタッフに話し掛けられても気付かないことすらあります。
あなたもきっとそうなのではないでしょうか?
何かの締め切り直前は趣味にも集中できない!
そんな、スタッフに話し掛けられても気付かないほど没頭できる趣味ですら、原稿の締め切り直前には、締め切りが気になって集中できなくなります。
趣味の雑誌があるのですが、一切頭に入ってこないです。そのくらいに、原稿の締め切りに気を取られ、集中しているというわけです。
会話に集中できないのは、興味が薄いから!?
ですから、あなたが、
●会話に集中できず頭の中では他のことを考えている
●聞いていても、話の内容をほとんど覚えていない
●別に会話がつまらないわけではないし
●わざと違うことを考えているわけでもない
のは、
===
会話かその人に対して興味が薄いから
===
という可能性が高いのです。(違っていたら、他の理由をまた考えましょう!)
僕ならこうする!
僕は、相談業をしているため、「一つ一つの会話が他の方々の問題解決のヒントになる可能性がある」と考えて、こんな風に意識して会話しているので、よっぽど
●疲れている
などの理由が無ければ、興味関心を持って聴くことができます。
そのときの質問ですが、
●この会話で何を得ることができるだろうか?
●この人の境遇は僕には無い視点を提供してくれる
●この人はどんなことを喜んでくれるだろうか?
●この人はどんなことに興味・関心を持つのだろうか?
●この人との会話で得たことは、他のどんな人のお役に立てるだろうか?
●この人との会話で得たことは、他のどんな人の問題解決のヒントになるだろうか?
●この人との会話で得たことは、他のどんな人を喜ばせるだろうか?
●この人との会話で得たことは、他のどんな人に希望をもたせられるだろうか?
という質問を携えて、話を聞くようにしています。ぜひ、参考にしてみてください。
しかし、それでも解決しない場合があります。それは、雑念処理の仕方を今まで習ったことがない場合です。
必要なら雑念処理のトレーニングも!
雑念は無くなりはしませんが、上手に処理することで雑念に囚われずに生活することが出来る様になります。お近くで学ぶことができるなら、是非学んでみてください。悩んで過ごす時間を減らして、有効活用できれば、あなたの人生はきっと、「もっと有意義」になるハズです。
自己流でトライ&エラーを繰り返して悩み続けるのも一つ!適切なやり方を学んで、パッと希望の持てる人生に変えるのも一つ!
あなたにとって適切な道を選んで下さいね。
もし、そんな学ぶ場が見当たらない場合は、私のところでも「雑念処理の仕方」の通信講座がございます。この講座では、雑念が湧いてきても、脳内をクリアにできるスキルを学んでいただきます。そしてその効果は一生有効ですので、ぜひ、ご活用下さい。
=========
=========
ということで、あなた様の人生がより輝くことを来しつつ、アドバイスを終わらせていただきますが、必要な情報は盛り込まれておりましたでしょうか?もし、まだ深刻だったり、新たな疑問が出てきましたら、1分間メルマガの方からご質問をお寄せ下さい!(2016.8.9号からのご質問と入力して下さい)
このアドバイスが何らかのヒントやきっかけとなって、より充実・納得できる人生になることを願っております!
応援しております。頑張ってください♪
RECENT ENTRIES
-
社会人で資格試験勉強内容が記憶に残らない原因と対処法
今、資格試験を目指して勉強していますが、仕事から帰ってき...
-
帰宅後に遊びの誘惑が気になり英語の勉強に集中出来ない
英語を勉強していますが、仕事から帰ってきて取り組もうとす...
-
職場の上司と合わなくて毎日がストレス!付き合い方は?
職場の上司と合わなくて、毎日ストレスを感じています。須崎...
-
苦手なこと、嫌なことを楽しみながら取り組む方法とは?
集中力を高める秘訣として「今取り組んでいるものごとを楽し...