
雨の日は憂鬱になります。なので、梅雨の時期など雨が続く日はずっと気分が落ち込んでいます。晴れの日は爽快です。もしかしたら、私だけではないかも知れません、でも、すごく天気に左右されるので困っています。本当に憂鬱で、すごくネガティブな気持ちになります。予定があっても出かける気になりません。雨でも元気に目がさめて、元気に活動をする気持ちになる方法をおしえてください。
20代 女性 保険会社 東京都 谷ひろみ様
須崎からのアドバイス
自律神経系のコントロールが鍵です!
谷さま、ご質問をありがとうございます。そして、毎朝「1分間集中力メルマガ」をお読みくださり、重ねてありがとうございます!さて、いただいたご質問ですが、おそらく「気象病」の対処法がお役に立つかも知れませんので、ご紹介させていただきます。
気象病とは
気象の変化で起こる不調の総称です。
気圧、気温、湿度の変化によって起こり、特に、気圧の変化が大きな影響を受ける方が多い様です。
主な症状
症状は大別して二つ
1)不定愁訴が生じる
2)持病が悪化する
です。
以下のような症状が関係しています。
1)不定愁訴が生じる
・だるい
・やる気が出ない
・精神の不安定(気分が落ち込む、不安感が増す、心配性が酷くなるなど)
・眠くなる
・眠れない
・眠りが浅い
など
2)持病が悪化する
・頭痛
・めまい
・発作
・胃腸トラブル(便秘・下痢など)
・肩こり
・関節の痛み
・ぜんそく
・むくみ
・神経痛
・高血圧
など
なぜこんな症状が?→自律神経系
気圧が低下すると、内耳にある気圧センサーが感知し、自律神経系の調節が上手く行かず、身体の調節がいつも通りにできなくなり、その結果ストレスを感じやすくなり、症状が出るというメカニズムがあります。同じ様な自律神経系のコントロール不全が、気温の急激な変化や、湿度の高まりで起こります。特に女性は、生理周期でホルモンバランスが変化しますから、自律神経系が普段から影響を受けやすい状態で、気象渺になりやすいといわれております。
また、気圧が低下すると、血管が拡張して、痛みが増す原因になっている場合もあります。
なりやすい人
上記の理由から、
●自律神経系が乱れがちな方
●女性
●体力の無い方
●持病をお持ちの方
などがなりやすいとされております。
一説には、慢性病の方の約25%は気象病が関係しているといわれております。
対処法1 :リラックス(ストレスを貯めない)
気象病は自律神経系のコントロールが上手く行かないことが原因ですから、気象猫の方は逆にストレスに強くない傾向があります。
普段の対処法としては、
===
・規則正しい生活
・十分な睡眠
・正しい食生活
・適度な運動
===
を心掛けることが基本となります。
毎晩、繁華街に出向いて、朝まで「イェーイっ!」なんてことは控えた方がいいということですね。
とはいっても、たぶんそんな気力も出てこないので、行かないと思いますが、外出はしないけれど、家の中でそれをやっている事があります…。
対処法2 :深夜のPCやスマホの使用をやめる!
やる気が出ないから、ベッドの中で、スマホをいじりながらついつい時間つぶし…
そんな方も多いのではないかと思いますが、これをやると体内時計が乱れ、自律神経系が不安定になりがちです。
そもそも、気象病は天候の変化に自律神経系のコントロールが着いて行かないことが原因ですから、これは悪循環に繋がりかねません。
今日から、深夜のPCやスマホの使用は控えましょう!
対処法3 :朝日を浴びる
規則正しい生活を心掛ける上で、体内時計をキチンと機能させることがとても重要です。
そのための一つとして、朝起きたら朝日を浴びることは、一日のリズムを作る上でとても重要です。
特に、日の出直前の周波数を眼に刺激として受けることは体内リセットにとても良いと言われております。
昼夜逆転しがちですが、気象猫の方は自律神経系が影響受けやすい方なので、規則正しい生活を心掛けましょう。
対処法4 :運動する習慣を付ける
気象病が出る方は、体力の無い方が多いので、体力を付ける上で運動をする習慣を付けることが解決策の一つです。
といっても、いきなりジム通いをする必要はなく、朝日を浴びながら散歩する程度で結構ですから、身体を動かす事を習慣にしてみて下さい。
対処法5 :酔い止めを飲む
特にめまいの出る方は、酔い止めを飲むことで、対症療法的に緩和することがあります。
根本的な解決になるわけではありませんが、今の辛さから逃れられる可能性がありますので、試してみて下さい。
対処法6 :眠る前に入浴する
交感神経系の不調を改善するためには、毎日同じ時間に眠ることが解決策の一つです。
しかし、夜眠れないという悩みをお持ちの方も少なくありません。
十分な睡眠を取るために、夜眠る前に入浴することも解決策の一つです。
ただし、偏頭痛が悪化する方の場合は、入浴することで血管が拡張して逆効果になることがあるので、体調に合わせて選択してくださいね。
対処法7 :生姜を摂取する
生姜を摂取することによって、体温が上がり、自律神経系の乱れを防止できることがあります。
特に冷え症という自覚のある方は、体温が暖まる程度の生姜を摂取することも解決策の一つになることがありますので、試す価値はあるでしょう。
対処法8 :ビタミンB群を摂取する
ビタミンB群は、身体の抵抗力を発揮する上で重要な栄養素の一つです。
緑黄色野菜を意識して摂取することは解決に繋がる可能性があります。
市販のビタミンB剤を摂取することも選択肢の一つですね。
対処法9 :ツボ(百会;ひゃくえ)を押す
頭頂部にあるツボ「百会(ひゃくえ)」は、自律神経系を整えるツボの一つです。
インターネット上で位置を確認し、そこを押すことも対処法の一つです。
対処法10 :ファーストフード、インスタント食品を食べない
「健全な精神は健全な肉体に宿る」という言葉があります。
そして、「あなたが食べたものがあなたを作る」という言葉もある通り、食事は重要です。
空腹を満たす食べ方ではなく、食材を自宅で調理した食事を食べることは、とても重要です。
ついつい「だるいから…」と簡単に済ませてしまいがちになりますが、食事は健康の基本と捉えて、キチンとした食生活を心掛けましょう。
対処法11 :不調日記を付ける
天候の変化と自分の体調との関連性を把握しておくことはとても重要です。
そうすることによって、天候を予測して発症を予測し、備えることが出来ます。
「頭痛ーる」というアプリもございますので、ぜひ、活用してみてください。
対処法12 :自律神経系を鍛える
自律神経系のコントロール(交感神経系と副交感神経の調節)がスムーズにできる様になることがとても重要です。
そうすることで、対応力が強化されます。
そのために有益な方法の一つに呼吸法をマスターするというものがあります。
1)お腹を凹ましながら息をゆっくりと吐ききる
2)お腹を膨らましながら行きを一気に吸い込む
これを、繰り返すことが、自律神経系を鍛えることに繋がりますので、夜眠る前に仰向けになりながら、ゆっくりと腹式呼吸をすることを実践してみてください。
対処法13 :シルバメソッドを習得する
シルバメソッドは、アルファ状態やシータ状態になって、心身を整えるトレーニングです。
薬などのものに頼らず、自力で体調をコントロールすることが出来るためのトレーニングですから、時期や時間、場所を選ばずにいつでもどこででも、自力で「本来の状態」に戻すことができる方法を学びます。
最初の一日でリラックスの方法を学び、睡眠のコントロールを学ぶ事で、規則正しい生活をおくれる技術を学ぶことができます。
また、不安症や心配性を改善するテクニックも学ぶ事が出来るので、一気にいろいろなことを解決する方法を習得することが出来ます。
特に夜眠れない、呼吸法がわからない、いろいろ気になってしまう…、やる気が出ない…という方は、ぜひ、一気に解決するために、シルバメソッドを学んでみてください。
以上を組み合わせて
●体力を付ける
●自律神経系を整える
ことを目標にすれば、
雨の日に憂鬱になることもなくなれば、梅雨の時期など雨が続く日にずっと気分が落ち込むこともなくなり、晴れの日は今まで通り爽快で、すごく天気に左右されることもなくなり、本当に憂鬱で、すごくネガティブな気持ちになることもなく、予定があっても出かける気にならないなどということもなくなり、雨でも元気に目がさめて、元気に活動をする気持ちになれるはずです。
ぜひ、新しい習慣を作ってみて下さい。
ということで、谷さまの人生がより輝くことを来しつつ、アドバイスを終わらせていただきますが、必要な情報は盛り込まれておりましたでしょうか?
もちろん、直接お目にかかってやり取りしたわけではございませんので、私の見当違いでのアドバイスがございましたら申し訳ございません。そこは文字でのやり取りの限界と思って、寛大なる心でご容赦ください。
しかし、ピントのズレたアドバイスをしていた場合は、少なくとも「原因は今回の内容ではない」ことがわかりましたので、もし次回のご縁がございましたら、より原因を絞れるかと思います。
ですからもし、まだ深刻だったり、新たな疑問が出てきましたら、毎朝届く「1分間メルマガ」に掲載されている質問URLからご質問をお寄せ下さい!(2016.8.●●号からのご質問と入力して下さい)
まだ、1分間メルマガのご登録が済んでいない方はこちらからご登録下さい!
===
1)無料メルマガ「毎日1分!集中力を高める方法」をご登録いただき
2)毎朝届くメルマガの質問URLをクリックして質問フォームにご入力下さい
===
この様な手順でお願い致します。
このアドバイスが何らかのヒントやきっかけとなり、あなたさまにとってより充実・納得できる人生になることを願っております!
人はいつどこでどう開花するかわからない!ただし、やりきったことのある人だけが成功する!
そして、あなたが元気で明るく実績を出して、社会で活躍できれば、日本はもっと元気で明るい国になると信じています!
共に頑張りましょう!
応援しております。頑張ってください♪
RECENT ENTRIES
-
社会人で資格試験勉強内容が記憶に残らない原因と対処法
今、資格試験を目指して勉強していますが、仕事から帰ってき...
-
帰宅後に遊びの誘惑が気になり英語の勉強に集中出来ない
英語を勉強していますが、仕事から帰ってきて取り組もうとす...
-
職場の上司と合わなくて毎日がストレス!付き合い方は?
職場の上司と合わなくて、毎日ストレスを感じています。須崎...
-
苦手なこと、嫌なことを楽しみながら取り組む方法とは?
集中力を高める秘訣として「今取り組んでいるものごとを楽し...